
みなさんもうおわかりかと思いますが^^;
ママ的大作と言っていたのが、このお着物だったのです(笑)

3年前、よっちゅを迎えたときに、4つという年の差に気付き、もよいっしょに七五三ができるじゃないの( ̄▽+ ̄*)と思ったのが始まり。

なんとなーく、ママ手作りのお着物でお参りなんてできたらいいなぁ、なんて思ってたのです^^

でも、その頃はまだミシンもなかったし、とても現実的なお話ではなかったの^^;

それからあっという間に時が過ぎ、ミシンを手に入れた頃からちょっとずつ考えてたこの計画。

なんとかかんとか実現することができましたv(^-^)v


はいはい^^次はよっちゅの番ですよー


だけど、ブログお休みまでして制作に取り掛かったこのお着物。
なかなかどうして大変でした(;^_^A

まずは、お着物の型紙&作り方を取り寄せて練習することから始めたんだけど。。。
これが、いざ作ってみると、私の作りたいお着物とはイメージが違ってて


じゃあ、どうすれば私の作りたい形になるのか?
ネットでいろいろなお着物を見ながら研究して実際に作ってみたり

帯も、イメージ通りに仕上げるには、どんな生地でどんな飾りで??とか
生地屋さんもたくさん見て回りました。
(パパさん、協力ありがとう。)

そんなこんなで、やっとできあがったお着物、もよが嫌がらずに着てくれて、一安心。
そして、お参りにも行けて、3年越しのママの夢が叶いました


もよも、制作途中で何度も試着するの、嫌がらずに着てくれてありがとね。

もよが着てるとこ想像しながら生地選んだんだもん。
とっても似合ってると、ママは思うよ(o^-')b
モデルさん、お疲れ様でした

ママの独り言のような記事を長々と読んでくださって、ありがとうございます

ブログの人気ランキングに参加しています

↓こちらのバナーをクリック応援してもらえると、とても励みになります(。-人-。)

にほんブログ村
も「もでるさん、あしたもしまつか(^∇^)?」
ホッケスティックのためなら、毎日でもモデルさんしたいもよなのでした(笑)