(文章が多くなりそうなので、途中お話とは関係のない今日のもあのお写真挟んでいきますね^^)
涙やけがよくなって喜んだのも束の間、今度はよだれやけになってしまったもあ


↑いつもこんな状態のお口周りでした;
よだれやけに良いというローションもいくつか使ってみましたが、お口ですから、どうしてもなめとってしまうこともあり、なかなか効果が出ませんでした。

そんなとき出会った新しい獣医さん(今もお世話になっている、もよの好きな先生ですo(^▽^)o)
今から2年ほど前のことでした。
歯みがき指導にも熱心な先生のおかげで、もあの歯みがきをするようになったのです。
お恥ずかしながら、それまで、ワンコに歯みがきが必要なことなど知りませんでした。
(みなさんのブログもまだ見ていなかった頃です)
その歯みがきのおかげで、よだれやけはだいぶ良くなったのです。
(口内細菌のせいだったのですね;)
↓トリミング前の一番ひどい状態でもこれくらいになりました。

ですが。。。
問題はここからだったのです

どんなにがんばって歯みがきをして、口臭も全くなくなっても、お口周りの毛は完全に白い状態にはなりませんでした。

そこから状況が変わったのは、今年に入ってからのことです。
お友達のRさんが、何気なく言った一言
「もあちゃん、お口に毛が入ってるけど、これはいいの??」って。。。
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
そうだよね

毛が伸びてお口に入ってたらその部分は常に濡れてるのだから、雑菌が繁殖して当たり前だ

それまで、トリミング以外のカットはお目目周りと肉球周りしかしていなかったママ
衝撃の事実でした(゜д゜;)
それから、もあのお口の毛は、常に唇が見えるくらいまでカットするようにしました。
↓こんなふうに


そして、ちょうどこのころから、うちのお手入れ必須アイテム「バイオチャレンジ」も使っているので、その効果もあるかもしれません。
(バイオチャレンジについては今までも何度か書いていますが、回し者ではありませんからね^^;)
お口周りに関しては、お口を拭くのと、歯ブラシにもつけて磨いています。
もうひとつ、可能性があるものとしては、以前は毎日のように食べていた牛アキレスをやめたこと。
牛アキレスを食べた後はどうしてもお口周りにアキレスの油がついて落ちにくかったので、それも原因の一つだったかもしれません。
そんなわけで、とっても長かったよだれやけとの戦いは、ようやく終止符を打ちました

きれいなお顔になってよかったね☆もあо(ж>▽<)y ☆

↑褒めちぎりながら撮影するといいお顔をしてくれるうちのモデルさんは、人間みたいね(笑)
もあのよだれやけはこのようにして改善しました。
あくまでもうちの場合のお話ですが、少しでも参考になるといいなと思います(*^▽^*)
おまけ
リアルタイムよつば


ちなみに、リモコン持ったまま、パパも熟睡(笑)
ブログの人気ランキングに参加しています。
↓よつばのお顔を、ぽちっと☆見ましたよ~クリック☆お願いします(。-人-。)

にほんブログ村