よくわからない | ただのブログ

ただのブログ

いつ書くのか、不定期すぎるブログです。

おばさんにならないように抵抗する私と、
バレエをがんばる娘を応援する私のつぶやきです
なにもしてあげられない歯がゆさ、反抗期かと思える娘への怒りもw

昨日は英検の2次試験でした。

隣接する市の私立高校まで送っていき、門前でおろして私は駐車できるところを探して待機。


昨日は車の中はポカポカで読書に最適でした。


そんな中、続々と親子連れが歩いてくる。。。


はて・・・はてなマーク




中学生らしき子から高校生っぽい子まで親と一緒にぞろぞろと。


あれれはてなマーク




歩いてくる方角からして英検終了の子だと思われる。

なんでだろう・・・・。


娘から終わったよぉ~と連絡をうけたので、再び門の前まで車を移動させて娘に聞いてみた。


なんだかみんなぞろぞろとお父さんやお母さんと歩いてくるけどなんではてなマーク と。


そうしたら、


うん、ついてきているお母さんたちいっぱいいた。
○○ちゃん (同じバレエ教室の通称怖いお母さん)なんて、並んでるときもお母さんが中に呼ばれるところまでくっついてたし。
他のお母さんたちは体育館で待ってたみたいだよぉ


と教えてくれた。


先日、大学受験に親が同行する人が増えていると聞いてびっくりしたけれど、英検ですらこうなのはてなマーク

たかが英検だと思うんだけど、私がおかしいはてなマーク ?y’s


面接会場に入る一歩手前まで一緒に並んでる親もどうなのはてなマーク


小学生の低学年のときも漢検受けさせたりしていたけれど、会場となる学校が初めて行く場所って場合が多いので連れて行ってあげるけれども門前で子供を下ろして私はそのままどこか邪魔ならない場所で待機だったけど、私みたいなのは子供に対して無関心な親と言われる対象なのだろうかはてなマーク


相当な親がついてきていたようだけど、みんなついていくものなのはてなマーク
英検だよ笑





大学受験に同行してもらう子は、選挙のときも

ねぇママ(パパ)
どこって書けばいいのはてなマーク
誰の名前を書けばいいのはてなマーク


って聞くのかなぁ。



選挙権の年齢を引き下げる意味ってあるんだろうか。