
昨日は長くなったので週末の続きです~
ダラダラとメモ帳のようで、まとまりのまったくない文章で申し訳ないですがよろしくお願いします。
日曜は、初めて伺うお教室の発表会。
お知り合いになって3年ほどだと思うのですが、今まで都合がつかず伺うのは今回が初めてなのです。
そりゃ~もうとてもとても楽しみにしておりましたよ。
コンクールに出る前は、今ほどお友達も他教室にいなくてですね、
コンクールで見かける名前のお教室を調べて見てみたりしたものでした。
こちらの教室もその当時ググりましたら発表会のレポをされている方がいましてね、それはそれは大絶賛だったのです。
なので期待大

ランチをすませて会館に行きましたら、既に長蛇の列でした。
一緒に行った子が松葉づえだったので、外で立っているスタッフらしきお母さまに声をかけさせていただき、
私たち親はちゃんと並ぶので、この子だけ一緒に歩かなくていいように入口で待たせていただいてもいいですか
とお聞きしたら快諾してくださいました。
なかにはダメといったらダメというマニュアル通りの対応しかしてくださらないところもあるので助かりました。
・小品集
・くるみ全幕
という構成。
小品集だけでもかなりの見応えがありましたよ。
だってぇぇぇ~しょっぱなからすごく素敵なの

バヤデールから、ガムザッティとソロルのパ・ド・ドゥだったんですけどね、
こんなの初めからもってきちゃ反則~ ってくらい

ここはね、一言で言わせていただけると脇が脇じゃない

もうね、すごいの。
みんなが上手。
主役さんよりも6人に目が釘付けになるくらい。
うわぁぁぁ これのことかっっっ って感じでした。
圧巻

文章まとめる力がないので本当に申し訳ないのだけれど、どこも発表会って
「発表会だもんねぇ~」 っていう、仕方ないよねぇ~ 的なのがどこかに少しくらいありませんか

小さい子がよそを向いちゃったり、手を振っちゃったり。
どのお教室もみんながみんなコンクールに出ているわけではないので、あぁ・・・って子がいて当然なんですよね。
発表の場なんだし、それはそれでいいのですけどね。
でも、ここって違うのぉ。
発表会というより「定期公演」って言葉が当てはまる感じ。
小学校の低学年であっても、顔つきが全然違うんですよ
うちだったら、たぶん6年生が踊ってもここの小学校2年生~3年生くらいの仕上がりだと思う。
あんな顔できないし、手の先足の先まで気を配れない。
まして揃うだなんてムリムリ。
ガチャガチャになると思われます。
それが小さい子でもしっかりとできている。
年齢を感じさせなくて見ていて安定感を覚えますね。
まぁ次から次へと上手な子のVaが続きましたし、本当にコンクール会場にいるかのようでした。
コンテは、前に聞いていたようにうちと違うというのが見てわかった気がします。
たしかに違う~。
こういうのがコンテなのかもしれないなぁ。うちは創作ダンスという感じかもしれないなぁと思いましたよ。
くるみは、今の季節やっぱりいいですね。
一足早いクリスマス気分を味わえた気がします。
クララが見事なのは言うまでもなく。。。。
やはりここでも普通なら脇であるクララの友人が、なんかちゃんとした立派な役的な感じぃぃぃ。
全然脇じゃない~

ドロッセルマイヤーがね、うちがくるみをやった時と同じ人だったのね。
もう、○先生を見るとドロッセルマイヤーにしか見えなくなった


マジックなんかも披露しちゃったりしててね、鳩でも出してくれたら拍手喝采だったかもぉぉだなんて思ったりして

私の隣にいたNちゃんのおじいちゃまも、うぉ とか言ってましたもん

ねずみさんが好きだったなぁ。
ねずみの女王と、大きいねずみも女の子仕様でしたね。
うちはなんだかまぁリアルなお顔のねずみの被り物で、小さい子なら泣き出しそうな怖いやつだったんです。
ねずみたちもモジモジクンみたいなねずみでねぇ~、かわいくなかったんです

こちらはちゃんとかわいいねずみさんたちでした~。
私と娘の共通だった残念に感じたところは、アラビア。
一人が目立ちすぎる振りでちょっと残念に感じたかしら。
ダメとかそういうのじゃなくてね、もちろん見応え十分のもの。
それだけにあれだけのメンバーなのになぁ・・・とみんなでの踊りを観たかった。
花ワルがあるからあえて目立たせずだったのかな・・・とも思ったけれどね。
昨年娘がアラビアを踊った時と同じ衣装だなぁとちょっと懐かしく思いながら見てましたよ
キャンディボンボンは側転が美しすぎたぁぁ~
きっと先生に何度も何度も怒られたんじゃなかろうかと思いながら、成功してよかったねぇと思いながら。
老婆心もいいところ

他の方があまりにキラキラとオーラのある子ばかりだったあまりに、金平糖があまり光っていなかったように感じたようです。
全体のレベルが高すぎです~~
あとは全体的に品がありますね。
育ちのよさがわかるようなお嬢様が多いです。
そこがうちとまったく異なる点ですね。
うちはやはりね・・・娘を筆頭にですが、お里が知れますよ 状態

踊りが内面から出てしまうとはこういう点もありですね。
あぁ違いすぎるぅぅぅ

観終わってみて、私はここのジゼルか白鳥が見てみたいと思いましたよ

こんなにも素晴らしいので、白いバレエが見てみたいです。
是非次回はジゼルでお願いします

こんなすごいのを見たあとではね・・・
うち発表会あるよぉ~ とは言い出せず・・・・
「これ見ちゃったら、うちに来てねとは言えないね・・・」 と娘も言っておりました

うちはお遊戯会レベルだわぁ・・・

ここに限らずどこも必ずいるんだけどね・・・
やっぱり写真撮っちゃったりする方っているんですよね。
iPadで撮ってたから、画面デカすぎて目立つ目立つ・・・・

そういう人に限って座席が前の方なんだなぁ

孫がかわいいのはわかるけど、後々困るのはお母さんと習ってる子なのでやめてあげてほしいですね。
でもやっぱりこれって言えないよねぇ。
自分の親ならまだしも、お舅さんやお姑さんだと言えないもんねぇ~

私たち母親は当たり前のことのように把握できているけれど、ひょっとしたら父親でも一枚くらい大丈夫だろって思ってる人がいるかもしれないね
携帯がマナーにしてない人もいたしね。
ここに限ったことでなく、どこでもですがアナウンスなんて聞いてないに等しいと思います。
見る側のマナー向上はどうしたらいいのでしょうかね。
仲良くしていただいている方にもお会いできました。
まるで私たちが発表会に出たかのようにたくさんのプレゼントをいただいてしまいました

本当にありがとうございました。
なかでも超絶感激のお米をいただいてしまいました

ミルキークイーーン


もう毎日炊き上がりが待ち遠しくて

ほんと花より団子で申し訳ない・・・

ありがとうございました

会場を出たらどこからともなく焼肉のにおいがぷぅ~んと。
あ~焼肉食べたいぃぃぃぃ と親子で揃って口に出てしまった食いしん坊でございます。
満足すぎる日曜でした