八木澤商店 奇跡の醤 | ただのブログ

ただのブログ

いつ書くのか、不定期すぎるブログです。

おばさんにならないように抵抗する私と、
バレエをがんばる娘を応援する私のつぶやきです
なにもしてあげられない歯がゆさ、反抗期かと思える娘への怒りもw

おいしいついでにこちらもご紹介。


八木澤商店さんの奇跡の醤 (ひしお)


ただいま伊勢丹新宿店に出店されているらしく、そちらでお味見して大人買いした方から教えていただいたお奨め商品。




お店のHPより。

幾つもの偶然と人と人のご縁が重なり、その大切なもの、その瞬間が揃ったからこそ起きた「奇跡」。
奇跡的に見つかった震災前の「もろみ」を培養し、そのもろみで仕込み、厳しい夏を二度経過させた醤油が2014年11月にようやくしぼれました。
岩手県産大豆と小麦を使用しております。ゆっくりとじっくり熟成させたため、奥深く、旨みが強いこいくち醤油に仕上がりました。

天然醸造方式で製造

天然醸造とはもろみを醗酵、熟成させる期間一切自動で加温させず、自然の機構の気温のみで醗酵させる昔ながらの醸造方式。
外気の気温が上昇する夏場を二度経過させることにより醗酵を促す。
この方式は震災前の八木澤商店の看板商品だった「生揚醤油」と同じ製法である。
二夏越させることにより醗酵、熟成期間が増し、塩かどがとれまろやかな口あたりが良い醤油本来のふくよかな味と香りができる。
長い期間を熟成させることはより製造コストがかかるが、弊社ではあえて長い期間「櫂入れ」をし、五感を活かし最も良い状態で醤油を搾る。
『奇跡の醤』は成分無調整で搾ったままの醤油を一切調整、調合せず火入れ、充填をしお届けしている。



奇跡の醤





お塩、お醤油、お味噌などはいいもの使いたいなぁと思ってます。


私の住む地域は「たまり醤油」や「さしみ溜まり」が普通にあるくらい、結構濃いぃものがあるんです。

なので、こちらのちょっと濃いめとお聞きしてるものもいいかもぉ~音譜

あ・・・お刺身食べたくなってきた爆笑

今夜はお刺身でクイっと~に決定ニコニコ



八木澤商店 奇跡の醤 500ml




150mlはこちら です~