子どもの笑顔のために ~親御さんへのアドバイス~ | ただのブログ

ただのブログ

いつ書くのか、不定期すぎるブログです。

おばさんにならないように抵抗する私と、
バレエをがんばる娘を応援する私のつぶやきです
なにもしてあげられない歯がゆさ、反抗期かと思える娘への怒りもw

これは私にもあてはまること。

うんうん、なるほど・・・・と思いましたので掲載させていただきます。

でも頭で理解してもなかなか難しいですね。


まずは自分が成長せねば・・・・・。


*** 以下転載です ***



昨日のブログ で「子どもの笑顔を大事にしたい」という記事をあげました。

実はこのエッセンスは親御さんにとってもよいアプローチなのです。

街中でママがお子さんにキツイ物言いで関わるシーンを見かけるのですが、

これは昨日あげた

指導者→親御さんが威圧的だったり、

>子供を馬鹿にしたり、極端に比較したり、

>言葉がけに否定的なものが多かったり・・・。


これに該当してしまうんです。

こうした関わりをしてしまうと、子供はどんどん心を閉じてしまい、
自分自身の経験を前向きに捉えることができなくなります。

昨今、不登校が多いと聞きますが、こうした関わりが一因のように思っています。

このブログをお読みになったお母さま。

このエッセンスを試してみてください。 

「子どもの目線に降りること」 

「子どもの経験を尊重する」

「言葉がけをポジティブにする」 

「指導(=やってもらいたいこと)の指示はできるだけ具体的に」


育児がうまくいくことも、バレエの指導も子どもに関わるという点では根っこは同じもの。

私の経験が皆様のお役に立てれば幸いです。




米田ひろみ先生のブログ