昨日は、書初め競書会でした。
数年前から、書道に力をいれている娘の学校では、競書会にもテレビ撮影、新聞社の取材が入ります。
たぶん、これってどこでもではないよね

昨日も、11時半からと夕方のニュースで放映されたとか

私は、11時半からのを職場で見ました

2~3年前から、横浜国立大学の准教授で、
美文字王子として有名になられ、Teppenでの書道の審査員としてもご活躍の青山浩之先生が娘の学校で「書育」のご指導にあたっていただいていましたよ。
毛筆の教科書はほとんどこの先生が書いてるんじゃないかな

ほんとにため息が出るほど美しい字を書かれますよぉ

娘にも書道を習わせたかったけれど、とてもではないけれど時間がなく、
それに私の好きな先生が近辺にいなくて、習わせてないんです。
だから娘はかなりのへたくそです

でも、姿勢が一番よかったのでえらかったよっ

背筋ピン


私は一応書道も段をもっていますが、やっぱり筆を持ち続けていないとダメですね

昨今はPC生活に染まっていて、字を書くことがとても減ったため、字も下手になりますが、漢字が書けない気がします。
ペン字ももってますが、これも書かなきゃダメだなぁ。。。

絶対に書かないと勉強も頭に入らないと思うんだなぁ。。。。
今からの子は大変だろうなーと思う今日この頃です。
そんなわけで、またひとつ行事がおわりました。
今日からは耐寒駆け足です。
がんばれ~