2023年の7大ニュース | 家庭内別居楽しむハダカデバネズミ

家庭内別居楽しむハダカデバネズミ

「熟年離婚」とまではいかない、いやいけない「家庭内別居」。
嫁に話しかけても無視され食事は一人で外食かコンビニ弁当。
洗濯は二週間ぶんまとめてコインランドリーで。
こんな状況も楽しく生きるおっさんです。

2023年もあと三日。今年も色々と楽しいことがありました。

そこで当ブログのまとめとして主な出来事を振り返ってみたいと思います。

 

とりあえずインパクトが大きかった出来事から順番に。

 

①アイドル (NMB48) 握手会にハマる

今さら何を言ってんだか…と思われそうですが、ずっと拒んできたこと、

『AKB商法の餌食になってたまるか。」という思いから無視していた握手会に

推しのアイドルに直に会ってみたいという思いに負けてお試し参加。

この「お試し」が命取りとなり、2回目は握手会の沼にハマってしまいました。

 

▲推しの 芳賀 礼さん (れいぽん)

 

▲推しの 田中 雪乃さん (ゆきの)

 

恥ずかしながら DD ( Daredemo Daisuki ) なので まだまだ推しがいますが、

キリがないので二名だけ。

 

次回も握手会が開催されたら逝ってしまうでしょうな。

秋元センセーの「悪魔の企み」に乗せられてしまいましたが、楽しいのでヨシとしましょう。

 

②近鉄&JR  乗り鉄しまくる

電車好きになって50年あまり、僕もすでに66歳。自由に乗り鉄して遊べるのもあと15年

くらいかなという思いもあり今年もそう遠くはないけれど「乗り鉄」を楽しみました。
 
 
三岐鉄道北勢線。この日は暑かったけどあえて非冷房車に乗車。
 

 

 

▲元近鉄のモ220 静態保存かな?

 

三岐鉄道オリジナルカラー

 

 

 

 

久しく名鉄にも乗車。

 

 

伊賀鉄道になってからの元近鉄伊賀線にも乗車。

 

 

東急の電車は初体験でした。

 

▲近鉄西信貴鋼索線で高安山へ

 

JR大回り乗車もしました。まだまだ201系が活躍中。

 

 

暖かくなったらまた乗り鉄再開します。

 

③20年間乗り続けた自家用車を乗り換える

子供がまだ幼くてご近所と連れ立っていろんな場所へ遊びに行くために少し大きめの

ミニバンに乗っていましたが、ここ数年は嫁とは会話もないような状態で、一緒に

車で出かけることも無くなり、デカくて重い、ガソリンも馬鹿喰いのミニバンは不経済

なのでコンパクトカーに乗り換えることにしました。

車種の選定は、嫁がろくに口をきいてくれませんので、今回はいっさいの相談なし。

僕の独断で直感的に欲しいクルマに買い換えました。

 

▲▼静岡の中古車専門店HPで見つけたこの車を120回ローンで購入!

 

 

5年落ちの中古車ですが状態は至って良好で超ラッキーな選択でした。

スタイルも色もお気に入りの愛車です。

 

※色合いはアースブラウン×クリスタルホワイトの近鉄のシリーズ21に酷似。

境目にサンフラワーイエローの細帯を入れればカンペキ!

 

このクルマは僕にとっての「最後のオモチャ」というところですかね。

 

④12年間使い続けたiMacが壊れて新型iMacに買い替え

最近動きが遅くなっていたiMacがとうとう電源すら入らなくなり、ついに新型iMac

に買い換えることになりました。

新旧12年の進化はものすごくスピードはもちろん、グッとスタイリッシュになり

熱心なアップル教信者の僕も大満足。色はグリーンにしました。

 

 

右奥は旧iMac。12年間ご苦労様でした。

 

⑤衝動的に「バイク欲しい欲しい病」にかかる。

最後に乗っていたKawasaki 250TRを手放してからはや10年。

いまだにバイクのことは忘れられず、Yahooのオークションを見ていると

好みにドンピシャのバイクを見つけてしまい、先立つものも無いのに

サラ金で借金してでも欲しくなり思い悩んだ日々が続きました。

 

 

そのバイクは約25年前の旧車、YAMAHA SRV250

幸か不幸か自分が求めるクオリティの中古車が見つけられず断念しましたが

自家用車の買い替えも検討しなければならない時期だったので買えなくて

よかったかなと思います。

 

 

仕事中にたまたま見つけたKawasaki KLX230 にも心奪われたけれど

こちらは跨った時に足が届かず、短足の僕には問題外でした。

 

⑥仕事 ( TAXI ) の相棒が新車に変わる。

今の会社に就職してから2年間、NISSAN セドリックに乗っていましたが

 

 

先月からTOYOTA シエンタ にバトンタッチされました。

 

 

扱いやすく乗り心地も上々なんですが、万が一でも当てたら弁償なので

めちゃくちゃ気を使います。

ちなみに先週、鬼のように狭い道で対向車に進路を譲る際にホイールキャップ

を縁石に引っ掛けて傷をつけてしまい、交換費用として5000円没収されました。

orz

ホンマに細心の注意を払って乗らねばなりません。

 

⑦連結器検査のため神戸福原車両検査基地へ

自分も66歳になりカラダの自由が何かと効かなくなりつつあります。

 

最近連結器の方が役に立たなくなる場面があったので、心配になりまして

神戸福原にある検査場に出向きました。

▲検査員のさくらさん。

丁寧かつ迅速な対応で連結器の不調を整備してくれました。

 

定期的に診てもらうことが大事ですね。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

 

今年は元旦からNMB48劇場の新春公演に始まり、アイドルに鉄道に趣味も充実。

家庭内別居状態の家族との関係を除いては穏やかな良い年でした。

 

過ぎゆく日々があまりにも早いため、時間を充実させる目的で雨風呂も10年ぶり

に再開しましたが、振り返れば自分なりに充実してたかなと思います。

 

2023年は明日と明後日、29日と30日が最後のTAXI乗務となります。

 

それではみなさま 良いお年を!