おはようございま~すクローバー

昨夜は寝落ちzzz

晴れの下町東京晴れ

先週の暖かさが嘘のよう

やっぱり三寒四温なんですね。

昨日も寒かった~

 

今日もご訪問下さって

ありがとうございますハート

メッセージもありがとっ

 

イベントバナー

 楽天お買い物マラソン開催中↑ランニングDASH!DASH!

 

 

本日のマイ弁当お弁当

長女はもうすぐ彼氏さんと旅行😁✈🗾

長女「旅行の日また雨らしくてさ~

しかも気温も低いから雪説あるかも

みたいな(笑)

彼氏に雨女通り越して

”雪女”おばけって言われたw」

雪女ってもうそれ妖怪なんですけど~w

長女は本当に行く先々雨降らして

くれるので

ゴルフ行っても雨。旅行も雨雨

天気だからギリギリまで分からないけど

雨予報変わるといいねニコニコ

 

今日の9:59までタイムセール!

お特品3点ご紹介↓↓

セットアップが嬉しいし

コーディネイトが楽しめるね!

offクーポン出てるよ~↓↓

2200円→1000円↓↓

韓国コスメ!口コミも良きだよ~化粧品

 

 

昨日の夕飯はアジフライうお座

パパは本社内で異動だったので

お別れにハンカチを配り歩いてたらしく。

お礼にお菓子をいただいて帰ってきました~

可愛らしい焼き菓子は真っ先に長女へ(笑)

パパ「長女”ういろう”は食べないの立ち上がる?」

長女「うーん、私はこっちの焼き菓子ドキドキ

ういろうはなかなかの大きさだったのに

夕飯後にシレッと1人で完食してるパパ不安

甘い物大好きなその感じ

義父にそっくりになってきたね(笑)

アジフライは冷凍なので

せめてタルタルソースは手作りしょ上差し

という悪足掻き(笑)

なかなか減らない沢庵を刻んで

沢庵タルタルソースびっくりマーク

これはパンに挟んでも美味しいよOK

 

 

before↑

10年お世話になった食器棚!

長女「へ~これもう10年も使ってたんだ!

10年前って私辛うじて高校生w」

時の流れよ。

振り返るとあっという間よね~

少しデザインは変わったけど

まだ売ってるなかなかのロングセラーキラキラ

家電も食器も入るしで収納力バツグングー

この子をお迎えした当初は良かったのだけど

最近は食器が増えて地震の度に

”食器飛び出ないかな”ピリピリ

って心配になっちゃってたのよね汗

やっぱりスライド扉は2枚欲しい🥺

10年前は4万円!

今は3万円にプライスダウン!

まだまだ使えるので次女宅に嫁入りでーす!!

 

こちらデザインは変わったけど

先代食器棚↓↓

今でもなかなかの人気者気づき

 

 

母「これまだ使えるのに…

処分したくないなあ悲しい

食器にも色々と思い出があってね~

次女が使うかもだから一応取って

おいてあるけど

取り敢えず1袋分整理!

母「別れもあれば出会いもあるからね!」

長女「え…?まだ買うの真顔?」

そりゃ食器増やしたいっていうのもあるから

食器棚新調したんだもの知らんぷり

長女「こりゃまたママとパパが亡くなったら

整理するの大変だわチーン

ジィの遺品整理も見てるからかなw

いやでも今からその心配って

だいぶ気が早いわよwおいで

 

 

 after↑

パパ「おお~

やっぱり新しいのはイイねぇニコニコ

パパは苦労して組立てただけあって

毎日1回は食器棚に見惚れてます(笑)

先代食器棚と雰囲気似てるのは

母の好み如実に現る。って感じだけど

 左右スライド扉が決めてかな!

やっぱりスッポリ隠れるから

スッキリ見えるよね~キラキラ

 

こちらが今回ポチした食器棚↓↓

 

 

総合評価(5点満点)

4点
 

 良かったポイント

左右スライド扉で食器もバッチリ隠れて

地震で飛び出る心配も解消上差し

見た目も白で清潔感あってスタイリッシュ~

 ちょっと残念ポイント

  長女「スライドした時のガラガラ音笑い
おばあちゃん家っぽいw」
おばあちゃん家っぽいってナニwおいで
慣れたらそんなに気にならないとは思うけど
ガラガラ音がちょっと大き目(笑)

 

 

100均の収納アイテムを使って

食器棚を整理整頓!

大皿は平置きで収納したかったのだけど

食器の量的にね…汗汗

最近は100均もお洒落だし

色やトーンを揃えるとシンプルで良きだわニコニコ

長女「正直私はもう組立て家具は

当分関わりたくないねチーン

なーんて言ってたけど母は仕上り超満足飛び出すハート

当分は新しい食器棚でホクホク

幸せ感じま~すドキドキ

 

皆様の暖かい応援が

とっても励みになっています!

今日も見に来たよ~!と

ポチッと応援していただけると

嬉しいですウインク

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ