うしおちゃんのお昼寝事情


毎度苦労して寝かしつけていたお昼寝。

昼食後部屋を暗くして、起きたらおやつ食べようね~なんてちらつかせながら寝室で動きまわるうしおちゃんを横目に布団に転がって寝たふりしてみたり(我が家は寝たふりですぴーと言う)

「ままー起きてーままー」(起こしに来る)

起こしたら寝室にある絵本を読みはじめたり歌いだしたり

「ちょっとお水のんできていい?」「お水飲んだらすぐ戻ってきてね」

「お水のんできた」とすぐ戻ってくるときもあれば

リビングにいるパパとうさぎちゃんに絡んでママに回収されることもあったり


うさぎちゃんが生まれてからは深夜の対応をすべてママがしているので眠くて眠くて、起きあがってあれこれするのも大変でした(妊娠後期は寝起きするのも大変だったし、リモートワークの日は限られたお昼休みに昼食と寝かしつけをしないといけなくて大変だったな…)


パパが寝かしつけしようものなら大泣き

「ままと寝るーぱぱとねんね痛い!ままーままー」(動けないと諦めてねるのでパパの寝かしつけは30分くらい寝ないと添い寝で身動きがとれないように固めるらしい)


和室の寝室のふすまをつっぱり棒で両側から固定して開けなくして出入りを封じたり

(ままー!と泣いてふすまが開かないと大泣きのまま諦めてお布団に入り10分くらいで寝るらしい。ママの寝かしつけは30分~1時間かかるから羨ましい。ママはうしおちゃんとお話するからいけないらしい/パパ談)


もちろん午前中に公園いったり支援センターいったり習い事(リトミックとベビースイミング) したり体力を削る努力をした上での寝かしつけ。

6時に起きて

8時に朝ごはん

10時前後~12時にあそびに行き

13時にはお昼ごはんを食べ終わって寝かしつけ

14~16時はお昼寝で2時間寝ても寝起きの機嫌が悪くてぐずって泣いちゃったり…

自宅保育なので毎日毎日この繰り返し。

なかなかに精神的にもハードで苦手だったお昼寝。


最近は横になって1~100まで数えながらトントンしたり(数唱狙い)(大体100飛んで50位で寝るか、寝ないときは起きあがって遊びだす…)


赤ちゃんだっこしよう~と誘いだし横抱きにしてゆらゆら数唱

「おっぱい飲もうかなー」「うしおちゃんあかちゃんなんだ~」(ママの服まくしあげて照れてれしながらお口寄せてきたりする、可愛い)

「ちょっと立ってください!」(うしおちゃん大きくなったからママ赤ちゃんだっこで立ち上がれません~のやりとりを毎回する)


だったのが!!!!!

(なんて冗長。可愛いうしおちゃんとがんばるママの備忘録のためお許しください)


夜は21時には寝てるけど8:30まで起きてか来なかった日が発生!

11時間は寝てるからこれはお昼寝なしでもいけるのでは!?とお昼寝なくしてみたところ…

お昼寝卒業したー!\(^-^)/


お昼寝なしのときは19:30には寝かしつけで20時には寝ていて翌7:30まで寝てる感じで

(お昼寝していたときは大体夜10時間寝たら起きてきたのでお昼寝で2時間足してた感じだった)トータル12時間位は変わらず


幼稚園みたいに昼食後はゆっくりする時間つくってあげてうしおちゃんにお布団敷いてもらって(お手伝い好き) ママとうさぎちゃんはお昼寝ってことで隣で寝てもいいしパパと遊んでてもいいし…というニュースタイルでいこうかなぁ

というこの頃です。


みなさんはお昼寝、いかがでしたか?

うさぎちゃんにはネントレしたいと思いつつ、育休中のパパがいてずっとだっこしてもらえているので育休明けが恐ろしいママでした…

(こども2人いる場合のお昼寝についてアドバイスいただけたら大変うれしいです)