好きなタイプは岩とか地面(`・ω・´)
好きなポケモンはサンドとボスゴドラ!! そのほか岩・地面系を愛する頑七です(=ω=)
今回はメグロコが気にいったので、ワルビアルまで進化させて現在エースです♪
先ほどフウロは倒しましたが…今回って野生のレベルは高いですが、逆にトレーナーのレベル低くないですか? レベル上げはあんまりしてないハズですが、フウロ最強のポケモンのレベル<PTの平均レベル(6匹)だったんですよね、お陰で楽勝でした。
現在はワルビアル(42)、ゼブライカ(38)、シンボラー(33)、ジャローダ(36)、ドテッコツ(36)、ヒトモシ(33)の6匹ですが、水系やキバゴも入れたいな…ぶっちゃけこの中で真っ先にクビにするとしたら御三家のジャローダというww
自分、御三家は高確率で草取りますが、ストーリーを進めていく上で草の御三家を強いと思ったことがあんまりないですね(笑) 対人戦用の育てた子はまた話が変わりますが…
今回はこの辺で(・ω・)/
S.H.フィギュアーツ キュアパッション
フレプリで「熟れたてフレッシュ!」を聴いた時、何かエロいなと思った私は末期な頑七です(=ω=)

今回はフィギュアーツのキュアパッションです。今思えばピーチvsイースからパッションで復活、初戦闘までの流れ神がかってたと思いますね。フレプリ好きな私の中でも屈指のエピソードです♪

さて、本題の品に関してですが…ぶっちゃけると微妙でした(´・ω・`) 塗装精度や再現度は中々高いです。 しかし可動がちょっとねぇ…肩アーマー(?)が本体に繋がっており、フリルが邪魔で肩の関節があまり動かせず、かといってアーマーを上にあげようにも髪に接触するのであげれません。またロングスカートの為に足も動かせずらいです。頭はロングの髪が4重い為に上にあがってしまったり、肩にかかった前髪で首も可動しにくいという…これらに関してはキャラ自体のデザインが関係しているから仕方がないと言えば仕方ないですが、残念感は否めません…

一番のネック…腰パーツがよく外れます。個体差かもしれませんが最大の難点(´_`。)

付属品。笑顔が微笑すぎて通常との差がわかりづらいですw
文句ばっかりですが、全体像は劇中のイメージに近くていい感じです。パッションハープを構えた時の手パーツもちゃんと再現されてます♪

4人揃えると台座でクローバー完成。

やっと4人集合。ポーズがおかしいのは気のせいです(`・ω・´) こう見ると身長差わかりますね~
まだまだプリキュアのフィギュアーツは甘い点が多いですね。現状どうしてもfigmaと比べてしまいますが、出来やパーツの交換のしやすさとかを考えると、肩を並べるのはまだ先の様です。
しかし、アクションフィギュアでフレプリ4人を揃えれるのは素直に嬉しいですね、魂ウェブ限定のエンジュルピーチ…やっぱ買おうかな?ww というか第一にイースが欲しい( ̄▽+ ̄*)
ちなみによくよく考えたけど、今回私が述べたデザインによる問題…ムーンライトもけっこう該当(長い髪やロングスカート)するなぁ…バンダイさん、クオリティの向上を期待しています?(笑)
今回はこの辺で(・ω・)/
オーメダル
前に紹介したオーメダルを開封。
まずはガチャ版。金属製でどっしりとした重さがとてもよいですね(´∀`) 自分が持っているのは龍騎、ファイズ、キバエンペラー、ダブルCJの4種です。
お次は食頑版。お値段はガチャ版よりやや安いです。こちらはコンプできました♪
コアメダル4種(タカ・トラ・バッタ・チーター)。ちなみに食頑版はプラ製です、その辺がちょっとショボーン(´・ω・`)
セルメダル4種(タカ・トラ・バッタ・クワガタ)。
歴代ライダーのメダル4種(アマゾン、電王、ダブルCJX、ディケイドCFSP)。ディケイドだけマークでなくコンプリートフォームの顔(゜д゜;)
コレクション性が高いのは良いのですが、やはり前作のガイアメモリに比べると単体で遊べない為に割高を感じるのは否めません。食頑版は裏のQRコード読んだら携帯で音声聞けるけど、チビッコにとっては意味ないですし…やはりオーズドライバーがあってこその商品ですね。ガンバライドやってるなら話は変わりますが。
おまけ
ラ!ム!ネ!食べま!く!れ!(笑)
今回はこの辺で(・ω・)/