まとめて雑レビュー ロボット編
引っ越しに備えた片付けついでレビュー。まとめてなんで基本的に雑レビューです(;^_^A
まずはA3シリーズの「海神 日本帝国軍 国連派遣部隊“スティングレイ中隊”所属機」から
キャンペーン商品になる予定だった商品ですが、トラブルがあったらしく最終的には受注生産に。ぶっちゃけA3シリーズを複数買って購入権もらえるよりもコッチの方が嬉しかったですww アクションフィギュアでなく完全な固定モデルで、パーツの差し替えで水中航行形態になります。基本的に成形色で部分的に塗装やスミ入れが施されています。
水中航行形態。全体像をちゃんと見たのは初めてですが、カッコイイです♪ ただ、専用の台座が欲しかったな…
多少はアクションして欲しかったのが本音(せめて手だけは前に向けれるとか)ですが、海神自体がフィギュア化したのは嬉しいですね。ブキヤさん、海神のプラモ化…期待してますよ?ww
お次はロボット魂より「ゼーガペイン アルティール」。
海神と一緒に譲り受けたモノで、頑七自身はゼーガペイン未視聴なのですww 特徴的な外装をクリアパーツを豊富に使って再現、塗装も綺麗で完成度は高いです。
個人的にこの装備の組み合わせが好き。頑七はロボットアニメ雑食なので、ゼーガペインもいつか見ようと思ってます。最近ヒマだし、ツタヤあたりで借りてこようかな?
ロボ魂を手に取るのはこれが初なのですが、クオリティ高いですね…今年はアーツを減らしてロボ魂にも手を…出せたらいいなと思ってます(笑)
最後は「ロボットマスターズ ライオコンボイ」です。
過去のTF玩具をサイズダウンさせて販売していたロボットマスターズですが、人気の低迷で早々に打ち切りになった模様…ただ、このライオコンボイは評価高く、高値で取引されています。
ロボットモードはヒロイックなデザインでとてもカッコイイです、顔もイケメン。余談ですが、日本で一番売れたコンボイってライオコンボイらしいです。
しかし、ロボットモードのしわ寄せがビーストモードに…お世辞にも良い出来とは言えません(;´▽`A`` まぁ、その分はロボで補うってことで。
ライオクロー。ちなみに初期ビーストウォーズを作る際、コンボイの動物を何にするかで日本とアメリカで別れたらしいです。日本はライオン、アメリカはゴリラ。最終的にはゴリラが採用されたワケですが、日本の主張は和製BWであるⅡで実現したという。
武器を合体可能…ですが、正直分割して使う方が似合いますww
エネルゴンマトリクスは開閉可能。胸についてるマークはBW版サイバトロンですが、たてがみの裏には通常のサイバトロンマークもプリントされてます。どっちやねん。
ライオタイフーン!とたてがみが回転します。 ちなみにアニメ放送時の玩具を縮小しただけ(らしい)なので可動はまぁまぁです。
ビーストモードがアレですが、それ補ってあまりあるほどロボットモードが良い感じです。

次はfigmaの(雑)レビューを…と思ったら、撮影中にそげぶの嫁が来たよ…どうしよう?(笑)
今回はこの辺で(・ω・)/
- ROBOT魂<SIDE HL> ゼーガペイン アルティール/バンダイ
- ¥4,200
- Amazon.co.jp