前回の記事で書きましたが

 

周りの中学受験率の高さから

もしかしたら我が家も受験するかも!?

ということで

 

中学受験+私立中進学

を想定したライフプラン表を

作ってみました花

 

 

 

 

 

ちなみにこれまでのプランでは

 

子どもA

公立中→私立高校→私立文系(4年)

 

子どもB

公立中→私立高校→私立理系(6年)

 

 

 

 

高校と大学は(国公立に落ちたら)

私立も有り得ると考えていましたが

中学は一切想定していませんでしたアセアセ

 

 

 

 そもそも最初に

ライフプランを作った頃は

中学受験を検討できるような

収入ではなかったし…

 

 

 

 

 

今回7、8年ぶり?に

教育費部分をアップデートしてみるわけですが

金額も当時FPさんが入れたままの値なので

一緒に見直しを行いました電球

 

 

 

 

 

見直しを行った結果がこちら↓

(子Aが娘、子Bが息子の想定です)

 

 

①小3までは学校費と習い事費のみ

 

②小4からは①+塾代の平均値

 

③中学・高校は教育費(私立)の平均値

 

④大学はここまでかからなそうな感じがするけど

減らすのも怖いのでFPさんにもらった数字のまま

 

 

 

 

これまでの計画より

1100万円余分にかかることが

わかりました不安

 

 

そういえば高校については

東京都は授業料無償化になったので

これが継続されれば

もう少し抑えられそうですね🌟

 

 

 

 

そして教育費見直し後の

年間収支と貯蓄額推移のグラフ📊

 

 

【息子が小学校卒業時に私は退職】

 

 

退職後はほぼずっと収支マイナスですオエー

旅行費用がなくなる76歳以降は少しプラス👵

 

 

 

子どもたちが大学生の期間と

夫退職から年金受給開始(70歳?)までは

支出が収入を大きく上回りますアセアセ

 

 

 

さらに5年くらい働いたほうが

安心ではあるけど

現場のSEでそこまで働く女性って

ほとんど見たことないんですよね魂が抜ける

 

 

これからはもっと増えていくのかな…?

 

 

 

 

できればあと10年以内には

辞めたいので

せめてどちらか片方でも

国公立ルートに進んでくれると

助かります泣き笑い