義実家の障子が所々穴が開いたり破れたりしていて
すごーく気になるも
そのままになっています。

綺麗好きの義母は年末には
障子の張替えをしていましたが
張替えをしたい気持ちはあっても
気力が伴わないようで
ならば自分達がやらなければと
障子の張替えにチャレンジ。

自慢じゃないが夫もアタシもやったことなし。

夫は子供の頃に一度ぐらいはやったかも知れない程度。

寝室~茶の間~仏間にかけて縁側に面していて
そこからすきま風が入り
寒いのよ~~。

何枚あるのかな?
数えたら12枚。

全部張り替えたいところだけれど
とりあえず補修が必要な所を優先的に。

ホムセンでプラスチック障子紙を購入。

夫と作業開始。
障子の枠に両面テープを貼り
障子紙を貼り付ける。

障子紙を取り除いてます。




障子の枠に両面テープ貼ってます。


プラスチック障子紙貼りました。



簡単にいかないだろうなーと
思った通り
1枚目は両面テープを貼るのも
障子紙を貼るのも苦戦。

よれたり、空気が入ったり
思い通りにいきません。

1枚完成するのにかなり時間がかかった。

出来上がりもうーん。
まあ仕方ない。

プラスチックなのでかなりの衝撃がない限り破れはしないでしょう。

1枚目の反省を踏まえて
2枚目、3枚目は中々の仕上がりに張り替え出来たかな?

見た目はプラスチックとはわからない仕上がりです。

風も通さないから寒さ対策としてはまぁいいんじゃない。

残りは別日に。

茶の間

寝室



日向ぼっこ中



後頭部が可愛いね。



もなにゃんが突進しても
破けないと思うよ。


プラスチック障子
両面テープで貼るタイプとアイロンで仕上げるタイプがありました。

アイロンの方が簡単そう。
必要数の在庫がなかったので両面テープにしました。

障子1枚につき
材料費は1000円弱でした。

すきま風が入らなくて
暖かいと好評で良かった。



暖かな成人の日になりました。
新成人の皆様おめでとうございます。