妊娠中に双子ベビーカーのことを書いたことがあるのですが、
6ヶ月を過ぎてまだ腰すわり微妙ですが、
日本育児の双子ベビーカー使いはじめました!!
息子が先にヘルメット治療始めてたので、
娘はまだヘルメットないときの写真
すごく楽!
使えるようになるまでは、
1人抱っこ紐&1人ベビーカー
または
napnapの双子抱っこ紐
で外出していたので抱っこ必須でしたが、
抱っこしないって肩がかるーい



腰もいたくなーい

下の荷物入れは小さいので、
雨用カバーを入れてるだけ。
あと、ハンドルが短いので、
マザーズバッグはショルダー紐を長めにして
左右につけたフックにかけて
背もたれに引っ掛からないようにぶら下げています。
小回り利くし、ブレーキも1つでしっかりしてるし、
都会の小さいエレベーターも大丈夫!
気になるのは、
折り畳んだ後スペースをとる。
後ろの座面小さい

うちの息子と娘は割りと気に入ってるようです

ただ、娘さんは眠くなるとベビーカーでうまく眠れないので、愚図って泣いて抱っこの要求。
周りの目もあり、
仕方なく抱っこ紐するので、
散歩の帰りは抱っこ紐とベビーカー

息子はベビーカー乗ったら5分くらいで爆睡する優秀な子です(笑)
散歩は子どものためと言うより、
私の運動のためかな

息子寝るし、娘も10分くらいで眠くて抱っこ紐で寝ちゃうし。
帰って寝かせようにも、降ろすと起きるし。。
散歩中は
縦型双子ベビーカーが珍しいのか
ヘルメットベビー×2が珍しいのか
よくベビーカー覗かれます
