8ヶ月、妊娠後期になりました!!

書いていたブログが消えてしまって
妊娠してからのことを振り返って書いていたんですが、
それはまた今度。。。

バレンタインの日に4Dエコーで双子のかわいい顔を見ることができて、
父も母もかわいい!美男美女だ!と大絶賛で親バカならぬ祖父母ばか?

夫にはバレンタインの贈り物はないけど、
双子のエコー写真を送りました(笑)



助産師さんの勧めで産後の行政サービスを受けるために
住民票を移そうと思っていたのをやっと手続き完了しました。
場合によってはメリットがあるので書きとめておきます。
夫に転出証明書の手続きをしてもらうのに、夫が忙しくて時間がかかりました。
転出証明書を簡易書留で送ってもらって、
転入届、マイナンバーの住所変更をしました。
妊婦健診の助成券も実家の方で使えるものに変えてもらいました

出生届は自宅の住所で出すか、実家の住所で出すか選べるようです。
1ヶ月健診や予防接種の案内が自宅の方に行くと
実家の方で受けられる手続きが面倒そうなので、
出生届は実家の住所で出す予定です

私の住民票もまた移動させなきゃいけないので、
子どもたちの住民票の移動の手間は一緒。
社会保険の手続きは基礎年金番号とマイナンバーが紐付いてれば不要だそうで、
(旦那さんの扶養に入っている時は多分手続きが必要)
免許証は実家でいつもは運転するけど今回は安静中だし、
産後も1人では出かけない予定なので、
免許証の住所変更はちょっと後回し。
(本当はしなきゃダメ?)
その他もろもろの住所変更もどうせ一時のことなのでしません。
里帰りが短い時は住民票移す方が絶対面倒ですね
