西湘城郭研究会 第32回見学会に参加させて頂きました。

今日は千葉県まで出掛けました。

生憎のお天気で筑波山は見えなかったけれど、奥は印旛沼で

この辺は沼地でぬかるみ、攻めづらい。

 

そして、この背面が本(もと)佐倉城。千葉氏の城です。

 見て!びっくり この食い違いの虎口は凄いよ。

 

 コジュケイ鳴き、ヒメオドリコソウが咲く。

 

印旛沼は広く、船で物資を運び、この城は流通の拠点であった。

倉には物資が格納され、城下の繁栄ぶりがうかがえる。

そして、その倉跡は、今はこの通りスイセンが咲くお花畑。

 

とにかく、城の形が良く残されていて、勉強になりました。

私は「享徳の乱」の話が、小机城址のガイドでも使えるか、必死で傾聴耳あせる

 

なんと!今週末の小机城址ガイドに西湘城郭研究会の方も来て下さるとの事。

頑張らなくっちゃね ウインクチョキ