バツイチ子持ちの
売らなかったらこうなるよね
1億円プレーヤー
もーちゃんです
9月の権利日
翌日~
めっちゃ
下がるよね~
( ̄□ ̄;)!!
今回は配当金を
貰うと決めていた
もーちゃん
今回
いただける予定の
配当金は
56,680円
今回貰えるであろう配当金と
権利落ち後の
株価の状況を比較してみました~
●マルハニチロ
貰える配当金 18円×100株=1,800円
そして権利日翌日の株価は
前日よりも-45.5円だったので
-45.5円×100株=-4,550円
貰える配当金と比べて
-2,700円でした
●エディオン
貰える配当金
22円 ×100株=2,200円
権利落ち後の株価
-18円×100株=-1,800円
プラス400円で
こちらはちょっぴりプラス~

●ダイショー
貰える配当金
9円×100株=900円
権利落ち後の株価
-38円×100株=-3,800円
-2,900円
●旭化成
貰える配当金
18円×500株=9,000円
権利落ち後の株価
-27円×500株=-13,500円
-4,500円
●新田ゼラチン
貰える配当金
8円×300株=2,400円
権利落ち後の株価
-10円×300株=-3,000円
-600円
●トヨタ自動車
貰える配当金
26~35円×200株≒6,100円
権利落ち後の株価
-42円×200株=-8,400円
-2,300円
●オリックス
貰える配当金
42.8円×100株=4,280円
権利落ち後の株価
-79円×100株=-7,900円
-3,620円
●JAL
貰える配当金
20円×300株=6000円
権利落ち後の株価
-86.5円×300株=-25,950円
-19,950円
●ニッスイ
貰える配当金
10円×100株=1,000円
権利落ち後の株価
-14.8円×100株=-1,480円
-480円
●サイバーエージェント
貰える配当金
15円×700株=10,500円
権利落ち後の株価
-22.9円×700株=-16,030円
-5,530円
●大林組 21円×100株=2,100円
権利落ち後の株価は-24.5円×100株=-2,450円
-350円
●フジッコ
貰える配当金
23円×200株=4,600円
権利落ち後の株価
-39円×200株=-7,800円
-3,200円
●三菱東京UFJ
貰える配当金
20.5円×200株=4,100円
権利落ち後の株価
-15.5円×200株=3,100円
+1,000円
今回の権利落ちの
値下がり総額は
-99,760円
そして今回いただける
配当金の総額は
56,680円~
なのでその差額は
約
-4万円~
やっぱり貰える配当金よりも
値下がりのほうが大きいということよね~
権利落ち直前に売って
値下がりしたところを
買い戻す作戦は
ありなのか

もっと上手に売り買いできたら
資産を増やせてるのにな~っと思ったりもしますが
なかなか難しいです~