バツイチ子持ちの
こもりんの保険
1億円プレーヤー
もーちゃんです



毎朝6時半に
さかなやさんまで

自転車こぎこぎ
パートにでかけるこもりん 



普段は
努力義務になった
自転車用のヘルメットを
着けて出かけるのですが


雨の日はヘルメットを被ると
レインコートのフードが
かぶれないという理由で


ヘルメットを置いて
でかけていきます~




もーちゃん的には

雨の日のほうが
危険なのでは❓️
と思うので

ちょっぴり微妙~




ヘルメットに被せられるように

シャワーキャップでも
買ってあげようかしらんキョロキョロ

さてさて
以前にもブログに書いたことが
あるのですが



こもりんの保険について
検討中でして





昨日年休を取っていたので
郵便局に話を聞きにいってきました~



もーちゃんが18歳のときに
母が(無理やり)契約してくれていた
養老保険


10年間
毎月7万円
掛けていたので

満期の時には

現在のもーちゃんの
資産運用の種銭になりました照れ



あとは
こもりんを産むときに
4ヶ月切迫早産で入院して

入院給付金も
かなりの金額貰えたので




初任給手取り16万円のときに
毎月7万円払うのは大変でしたが


入っていて良かったと
思います
お母さんありがとう~



そんな懐かしい思い出がある
養老保険ですが



今回あらためて話を聞いてみて


入院補償と部分が
前より格段に
良くなっていて
びっくり~❗



パンフレットたくさん
もらってきました
⬇️




単純に入院補償だけのタイプと


もーちゃんが若かりしときに
やっていた
満期でお金が入る貯蓄タイプが
あるのですが



もーちゃん的には

貯蓄タイプを選ぶなら
その貯蓄部分への掛け金を

来年から始まる
新NISAに回したほうが
良さそうだな~と感じました~



医療特約の内容は

もーちゃんが契約していた頃は
入院5日目からしか
入院保険金が出なかったのですが

今は1日目から出るようになってます



そして入院すると
一時金10万円貰えるとな気づき

1日の短期の入院でも
105,000円貰えるんですってびっくりびっくり



長期入院の場合も
30日に一回10万円貰えるそうなので
なかなかの充実っぷりです







死亡保障100万円と
この医療特約がついて


24歳~65歳までの契約だと
月々2,740円

24歳~34歳までの10年契約だと
月々1,670円でした~


これくらいなら
こもりんでも
何と払える金額~照れ



ついでに
自転車保険も
入っとこうかと思って
楽天損保も覗いてみてます
⬇️





保険は
本人が行かないと
契約できないので


また平日にお休みを取って
こもりんを
郵便局まで引っ張っていくぞ~