●真田信繁の家系図②(真田之親。細川国弘)

 

幸村薩摩落ち伝説 -大坂冬の陣 / 真田氏の館 三代録 ――幸隆、昌幸、幸村 真田三代の記録 (yokochou.com)

日本一の兵 真田幸村の子孫はどこへ?真田一族の血脈を探る | 戦国ヒストリー (sengoku-his.com)

【ミステリー】真田幸村(信繁)の首の行方、墓所・供養塔まとめ | おにぎりまとめ (eternalcollegest.com)

真田幸村生存説関連 (ume.sakura.ne.jp)

真田之親(石田之親)とは~讃岐に逃れた信繁の子? | 武将の道 (sanadada.com)

  

三河から来讃した細川氏|ビジネス香川 (bk-web.jp)

●讃岐細川氏(大和国高市郡細川村)

源義国(1091年~1155年)

足利義康(1127年~1157年)

  (下野国足利荘しもつけのくにあしかがしょう。栃木県足利市)

足利義清(?~1183年)

広沢義実(ひろさわよしざね。?~?)

  (上野国こうずけのくに山田郡広沢郷。群馬県山田郡桐生新町)

細川義季(よしすえ)(?~?)

   (三河国額田郡細川郷。愛知県岡崎市細川町へ移住)

細川義俊(?~?)

細川俊氏(?~?)

      細川公頼     細川和氏      細川清氏     細川昌氏

                                 細川業氏(なりうじ)

                      細川頼春細川京兆けいちょう家祖)  

                                   細川頼之      (弟)細川頼元

                細川師氏(もろうじ。淡路守護家)  細川氏春

    細川頼貞     細川顕氏細川奥州家        

                       細川繁氏

                       細川直俊(享年19歳)           子どもなし

                       定禅(じょうぜん)

                       皇海(こうかい。土佐国守護)

                       養子・細川繁氏細川奥州家        

                                    養子・細川業氏

                                    細川祐氏

 

足利尊氏は、細川和氏兄弟を阿波へ、細川顕氏兄弟を讃岐へ配置させる。

 

細川公頼(きみより。?~?)

    細川和氏(1296年~1342年。阿波守)(細川宗家)

        (秋月城主。徳島県阿波市土成町秋月にて隠居)

        細川清氏   細川昌氏(没落)           細川太夫

        細川業氏(なりうじ。養父・細川繁氏)   細川満経

    細川頼春(1304年?~1352年)(阿波守。京兆家祖)

        (右京大夫の唐名を京兆尹《けいちょういん》と呼ばれる)

        細川頼有 (和泉上守護家いずみのかみしゅごけ) 

              細川頼長       細川藤孝   細川忠興

        細川頼之     (弟)・細川頼元

        細川頼元   細川満元       細川勝元  →細川高国

 

    細川師氏(もろうじ。淡路守護家)(1305年~1348年)

        細川氏春   細川満春   細川満師

 

細川和氏(1296年~1342年)(阿波守細川宗家

細川清氏(?~1362年)(香川県坂出市、没)(清氏系細川氏)

      (主君・足利尊氏

細川昌氏(正氏)(?~?)(細川宗家、没落)

     (頼春・頼之系が宗家に代わり、細川京兆家が本家として継承する)

  数代(頼之系細川氏。諸説あり)

細川掃部助弘氏(かもんのすけひろうじ)(国弘城主)

  数代

細川左兵衛尉矩弘(さへいのじょうのりひろ。則弘)

細川国弘(?~? 主君、織田信長豊臣秀吉

細川〇〇

細川太夫

  妻・真田之親の娘

      ?