赤ちゃん肌を叶えて

すっぴんぢからを底上げする
リボーンシェービング
簾田(みすだ)美保です
 

 

ーーーーー✩.*˚ーーーーー
前回は

顆粒層までお伝えしました

今回も
表皮構造の続き
有棘層
基底層
についてお伝えします

ーーーーー✩.*˚ーーーーー

image

まずは写真から

 

有棘層とは?

 

基底層のすぐ上にある層

有棘細胞で構成されている

 

細胞と細胞が(トゲ)結ばれているように見えるため

このように呼ばれています

 

5~10層からなる表皮の中で最も厚い層です

 

細胞の間には

ランゲルハンス細胞(抗原提示細胞)

という免疫に関与した細胞が存在

細菌や花粉、ダニなどの異物(抗原)の侵入

体内に知らせる役割を持っています

 

ちなみにこの層では

細胞と細胞の隙間が目立つようになり

その間をリンパ液が流れ

栄養の運搬の役目を果たしています

 

ーーーーー✩.*˚ーーーーー

続いては

基底層です

 

基底層を構成する主な細胞

基底層細胞と呼ばれる

若い角化細胞(表皮ケラチノサイト)です

基底層全体の95%を占めています

形は円柱状で1層構造

基底層には角化細胞の他

色素細胞(メラノサイト)が5%ほど存在

 

このメラノサイトは紫外線などの刺激を受けることで

メラニンを合成し、肌色に影響を及ぼします

 

肌色が濃いほどメラニン色素が多く含まれている事になりますが

メラノサイトの数自体人種や性別の違いに関わらず

同一に分布されています

 

つまり!

肌の色の違いはメラノサイトの細胞自体の大きさ

作られるメラニン色素の量によって決まる

ということです

 

メラニンの主な働き

紫外線の防御です

 

ーーーーー✩.*˚ーーーーー
余談ですが。。。
表皮基底膜というものも
 
これは表皮と真皮の境にある膜です
これを表皮基底膜と呼びます
 
表皮と真皮の組織を結合させることにより
老廃物や栄養を受け渡して
物質のコントロールを行っています
細菌などの病原体の侵入を防ぐ働きもしています
 
------------------
知って損はない⁉
 
☆角化(作用)
基底層から顆粒層までの角化細胞は核を持っています
それが角質層に達すると無核化細胞は死んだ状態
角化とは
基底層で作られた角化細胞が成熟し変化する現象
 
ちなみに前の投稿にもありますが。。。
 
☆ターンオーバー
角化細胞が基底層での細胞分裂から
成長と共に姿を変えながら角質層へと押し上げられ
最後は角片となって剥がれ落ちます
この期間をターンオーバーと呼ぶ
よく言われている期間は約28日間
ですが年齢や部位で異なります
 
正常な皮膚で
基底層で作られた細胞が角質細胞になるまで14日間
剥がれ落ちるまでが14日間
およそ28日間と言われています
 
☆ターンオーバーの乱れとは
何かしらの原因でターンオーバーが順調に行われないと
角質が肥厚→透明感がなくなる
皮膚表面は滑らかさがなくなり
保湿機能が低下→乾燥を招く原因に
カサつきや肌荒れの原因にもなる
 
美しい肌を保つためには
ターンオーバーが順調に行われている事が重要です
 

ーーーーーー

 

ターンオーバーの周期28日は20代です

30代~は変わります

 

赤ちゃんや10代20代~?

そんな肌になるなんて無理!

お顔そりで周期を正常にすれば

赤ちゃんのようなモチモチに

今や女性の美肌になるための

最短手段です

 

変われる人はいても

変われない人はいない❣

 

一緒に美肌作りませんか(´艸`*)?

 

ーーーーー✩.*˚ーーーーー

 

あまり関係ない話ですが…

少し前にアニメで

 

はたらく細胞

はたらく細胞BLACK

 

やってましたよね(^o^)

医療関係の方と面白いしわかりやすい!

と盛り上がりました(笑)

 

話それましたが

 

如何ですか?

表皮の中でも層があり

各々役割があるという事

知れば知るほど面白いですね♡

 

ーーーーー✩.*˚ーーーーー

次は真皮・皮下組織について

解説しますね😊

また更新します

ーーーーー

 

肌の事で気になる
悩んでいる
誰に聞けばいいか分からない
そんな方はご相談を
こちらから
😉👇👇👇
LINEも始めました
相談、申し込み、こちらからも
受付けてます🙆‍♀️
まずはお友達登録から
↓↓↓
image