
ヴァニラさん
↓
明日いよいよ沖さんのアランフェスです^^。
沖さんの緊張感が伝染してここ数日そわそわ感が止まりません。
どんな演奏で切り込んでいくのかしら~♥
まだ、チケットわずかにあるようです、お近くの方、ぜひ見届けにいらしてくださいね! 詳細は、こちらです。
http://hicbc.com/event/etc/20130923_kyoto-symphony/
沖さんの緊張感が伝染してここ数日そわそわ感が止まりません。
どんな演奏で切り込んでいくのかしら~♥
まだ、チケットわずかにあるようです、お近くの方、ぜひ見届けにいらしてくださいね! 詳細は、こちらです。
http://hicbc.com/event/etc/20130923_kyoto-symphony/
2013/9/22(日) 午前 9:46 [ vanilla ]
京都市交響楽団、沖仁「アランフェス協奏曲」
デュカス作曲 交響詩「魔法使いの弟子」
ロドリーゴ作曲 アランフェス協奏曲
リムスキー=コルサコフ作曲 スペイン奇想曲op.34
ラヴェル作曲 ボレロ
詳細/予約 チケットぴあ | |
開演 | 2013年9月23日(月)14:30 |
会場 | 愛知県芸術劇場 コンサートホール[愛知県] |
演目 | |
出演 | 京都市交響楽団、沖仁 |
料金 | S席=5,000円|A席=4,000円|B席=3,000円 |
http://www.kyoto-symphony.jp/images/under/concert_img.jpg
コンサート名:京都市交響楽団 第4回名古屋公演
- 日時:2013年9月23日(月)2:30pm 開演
- 会場名:愛知県芸術劇場コンサートホール
- 出演者:広上 淳一(常任指揮者)
- 沖 仁(ギター)
- 曲目等:デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」
ロドリーゴ:アランフェス協奏曲
リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲op.34
ラヴェル:ボレロ
■助成:文化庁文化芸術振興費補助金(トップレベルの舞台芸術創造事業)
- チケット:2013年5月から発売
- プラチナ¥6,000 S¥5,000 A¥4,000 B¥3,000(学生・シニア=S,A,B席半額)
- お問合せ先:クラシック名古屋
クラシック名古屋(052)678-5310
アイ・チケット(0570)00-5310 http://clanago.com/i-ticket
第4回名古屋公演
http://www.kyoto-symphony.jp/archive/2011%20hirokami%20%20light%20Photo%20Greg%20Sailor.jpg http://www.kyoto-symphony.jp/archive/2013%20nagoya%20oki.jpg
広上淳一(常任指揮者) 沖 仁(ギター)
Photo:Greg Sailor
京響=広上の熱演を名古屋でも!
世界を制した魅惑のフラメンコ・ギタリスト沖仁、初のアランフェスにも注目!

沖仁日記
フラメンコギタリスト沖仁の日記。
21 August
August 21, 2013 21:47
- カテゴリ
- 近状報告
アランフェス合宿ー撮影
ここ一週間ほど、軽井沢へきてます。
半分OFF、半分はアランフェス協奏曲合宿で。
やってもやっても、どんだけやっても, 終わらなくて、弾けなくて、何度投げ出そうと思ったことか。。。
そもそも人の曲を弾くのが苦手で、ましてや完全にアレンジが出来上がってるとホントいくら弾いてもフレーズを感じられなくて、
だからクラシックって僕にとってとても敷居が高い。
けど今回は譜面通りじゃなくて、もうフラメンコギタリストならではの、沖仁ならではのアランフェス!ということで
誰も聞いたことのないようなアランフェス協奏曲に仕上げてやろうと、頑張りました。
アレンジしまくり、でももちろん原曲は壊さないで、オーケストラともしっかり噛み合うように、そして自由に!
そんなアランフェスが、やっっっとおとといあたりから見えてきましたよ。
ほぼアレンジが固まったから、あとは弾くのみ。
弾くべし!弾くべし!
そして昨日今日は、番組の撮影がありました。
故郷を訪ねる、というテーマで、僕の生まれたこの町をあちこち訪ねました。
色んな人と話して、改めて軽井沢が、信州が好きだなああ、と思いました。
なんかしっくり来るんだよね。
空気感もテンポ感も。
浅間山を前にして自然の中での演奏も、深く感じるものがあり、新たな発見が多くありました。
そして、ああ僕のギターなんてまだまだだなあ、とも思えた。
卑下するんじゃなく、もっと行けるんだって希望を感じました。
番組は全国では見れないけど、できれば多くの方に見て欲しいなあ。
素敵な撮影でしたよ!
さあ、東京戻ったらすぐ香津美さんと東京文化会館!
がんばるぞーーー
半分OFF、半分はアランフェス協奏曲合宿で。
やってもやっても、どんだけやっても, 終わらなくて、弾けなくて、何度投げ出そうと思ったことか。。。
そもそも人の曲を弾くのが苦手で、ましてや完全にアレンジが出来上がってるとホントいくら弾いてもフレーズを感じられなくて、
だからクラシックって僕にとってとても敷居が高い。
けど今回は譜面通りじゃなくて、もうフラメンコギタリストならではの、沖仁ならではのアランフェス!ということで
誰も聞いたことのないようなアランフェス協奏曲に仕上げてやろうと、頑張りました。
アレンジしまくり、でももちろん原曲は壊さないで、オーケストラともしっかり噛み合うように、そして自由に!
そんなアランフェスが、やっっっとおとといあたりから見えてきましたよ。
ほぼアレンジが固まったから、あとは弾くのみ。
弾くべし!弾くべし!
そして昨日今日は、番組の撮影がありました。
故郷を訪ねる、というテーマで、僕の生まれたこの町をあちこち訪ねました。
色んな人と話して、改めて軽井沢が、信州が好きだなああ、と思いました。
なんかしっくり来るんだよね。
空気感もテンポ感も。
浅間山を前にして自然の中での演奏も、深く感じるものがあり、新たな発見が多くありました。
そして、ああ僕のギターなんてまだまだだなあ、とも思えた。
卑下するんじゃなく、もっと行けるんだって希望を感じました。
番組は全国では見れないけど、できれば多くの方に見て欲しいなあ。
素敵な撮影でしたよ!
さあ、東京戻ったらすぐ香津美さんと東京文化会館!
がんばるぞーーー