
サマソニ東京1日目!灼熱のマリンステージを熱狂させたホルモン、BULLET FOR MY VALENTINE、FALL OUT BOY、LINKIN PARK、METALLICAのライヴ・レポートを公開!
37度を超える灼熱の天候の中での開催となった今年のSUMMER SONIC東京公演1日目。尋常ではない気温に包まれたこの日のMARINE STAGEを、さらなる熱狂の渦に巻き込んだ5組のライヴ・レポートを公開!
6年半ぶりの新作を引っ提げての出演となったマキシマム ザ ホルモンをはじめ、2005年のサマソニでは初来日を飾ったBULLET FOR MY VALENTINE、再始動後2度目の来日となるFALL OUT BOY、2006年では共にヘッドライナーを務めたLINKIN PARKとMETALLICAのステージをレポート!
6年半ぶりの新作を引っ提げての出演となったマキシマム ザ ホルモンをはじめ、2005年のサマソニでは初来日を飾ったBULLET FOR MY VALENTINE、再始動後2度目の来日となるFALL OUT BOY、2006年では共にヘッドライナーを務めたLINKIN PARKとMETALLICAのステージをレポート!
LINKIN PARKとMETALLICAのステージをレポート!
http://gekirock.com/program/resize_xy_max.php?file=/home/gekirock2/www/livereport/2013/08/summer_sonic_2013_0810/img/summer_sonic_2013_0810.jpg&x=135&y=90
SUMMER SONIC 2013 ライヴレポート
2013.08.10@QVCマリンフィールド、幕張メッセ
Reported by 沖 さやこ

マキシマム ザ ホルモン
37度を超える灼熱の中、5分押しでステージに現れたマキシマム ザ ホルモン。SEが流れるとアリーナからもスタンドからも大きなクラップが巻き起こる。
マキシマムザ亮君が「What's up, people?!」のイントロのギターを弾くと同時に大きな歓声が。血管がブチギレそうなほどの衝撃波を放つサウンド。アリーナ前方ではヘドバンの嵐、熱いシンガロング。バンドの演奏をもかき消すのではないか?と思うほどの情熱的なクラップは、筆者がいた2階スタンドも同様だ。
続いては7月末にリリースされたばかりのニュー・アルバム『予襲復讐』から「便所サンダルダンス」。亮君、ダイスケはん、ナヲの3人のヴォーカルがコミカルに響くキャッチーな楽曲で、そのカラフルさはライヴ映えも半端じゃない。ダイスケはんのスクリームも絶好調で、バンドの音を力強く牽引する。
ナヲが“何この暑さ!?”と言うほどに、この日の気温は本当に尋常ではなかった。“取り敢えず、死なないで”とオーディエンスに釘を刺すと、“今日のテーマは、生きねば”と、ユーミンの「ひこうき雲」をアカペラで披露するという一幕も(笑)。そこからお馴染みの“三度の飯よりー!”“飯が好きー!”のコール&レスポンスを挟み「シミ」。限界ギリギリで攻め続けるもダイスケはんが“こんなもんか今日のサマソニは、全てこっちにぶつけてこい!”と煽り「ぶっ生き返す!!」。上ちゃんのスラップ・ベースも情熱的に響き、亮君のギターのキレキレ度も最高潮。改めて絶大な威力を持つキラー・チューンであることを再確認した。
「my girl」「「F」」と更に加速し、“今からみんなの本気を見たいです。クレイジーなニッポン見せられるか!?”とナヲが叫ぶと「恋のスペルマ」。バンドがYouTubeで公開した“FES等におけるLIVEのノリ方講座”動画の影響もあってか、オーディエンスは両手を左右に振り、モッシュ・ピットにはあちらこちらにサークルが出現。そして曲のラストでは、ステージ正面からホルモン特製スペルマが飛び出す演出も。
“ラストはド派手に踊れるこの曲だ!”と「恋のメガラバ」。スタンドの上まで踊りに踊る、まさに踊らにゃそんそんなお祭り感は圧巻の一言。ステージも客席も体当たりで激突する痛快な時間。クレイジーなニッポン、見せていただきました!
マキシマムザ亮君が「What's up, people?!」のイントロのギターを弾くと同時に大きな歓声が。血管がブチギレそうなほどの衝撃波を放つサウンド。アリーナ前方ではヘドバンの嵐、熱いシンガロング。バンドの演奏をもかき消すのではないか?と思うほどの情熱的なクラップは、筆者がいた2階スタンドも同様だ。
続いては7月末にリリースされたばかりのニュー・アルバム『予襲復讐』から「便所サンダルダンス」。亮君、ダイスケはん、ナヲの3人のヴォーカルがコミカルに響くキャッチーな楽曲で、そのカラフルさはライヴ映えも半端じゃない。ダイスケはんのスクリームも絶好調で、バンドの音を力強く牽引する。
ナヲが“何この暑さ!?”と言うほどに、この日の気温は本当に尋常ではなかった。“取り敢えず、死なないで”とオーディエンスに釘を刺すと、“今日のテーマは、生きねば”と、ユーミンの「ひこうき雲」をアカペラで披露するという一幕も(笑)。そこからお馴染みの“三度の飯よりー!”“飯が好きー!”のコール&レスポンスを挟み「シミ」。限界ギリギリで攻め続けるもダイスケはんが“こんなもんか今日のサマソニは、全てこっちにぶつけてこい!”と煽り「ぶっ生き返す!!」。上ちゃんのスラップ・ベースも情熱的に響き、亮君のギターのキレキレ度も最高潮。改めて絶大な威力を持つキラー・チューンであることを再確認した。
「my girl」「「F」」と更に加速し、“今からみんなの本気を見たいです。クレイジーなニッポン見せられるか!?”とナヲが叫ぶと「恋のスペルマ」。バンドがYouTubeで公開した“FES等におけるLIVEのノリ方講座”動画の影響もあってか、オーディエンスは両手を左右に振り、モッシュ・ピットにはあちらこちらにサークルが出現。そして曲のラストでは、ステージ正面からホルモン特製スペルマが飛び出す演出も。
“ラストはド派手に踊れるこの曲だ!”と「恋のメガラバ」。スタンドの上まで踊りに踊る、まさに踊らにゃそんそんなお祭り感は圧巻の一言。ステージも客席も体当たりで激突する痛快な時間。クレイジーなニッポン、見せていただきました!