ついこの間、10月はじめに 3女の中学で 三者面談がありました。

テーマは、高校受験について…

さすがに これスルーするわけにいかないので 仕事早退して

わざわざ時間さいたのですが

あまりにも 内容のない話で 正直 がっかりさせられたよ…



先生のお話は…。


「以前、きみにあっているとすすめた学校に通った生徒が、

合格して 実際 通ってみたら

自分には 合わなかった と クレームつけられたから

私は 聞かれたことにしか 答えません。

ここの学校はどうか?と 具体的なアドバイスはしません」




モンペに対する 対策ですね。

でも、

全くアドバイスなしって どうかとおもうよ…



娘の学校の生徒は ほとんど みんな 塾に通ってるから

進路の相談は そっちでお願いします、という 外注委託?か …

それなら それで いいけどさ…

じゃあ 進路は塾で相談するし と考えていたら

またまた 個人面談やります のお手紙が!?

しかも 12月にもやります、と この短期間で、3回も 予定してるらしくって びっくりしました。



いまどきの中学は、トラブル回避のために

アドバイスはしませんが 時間だけ かけます というスタンスなのかな?

そんな学校の体面に 付き合うほど暇はないよ?

ちょっと 意味がわかりません [みんな:01]