側面の礼儀は出来ますか? | オーディション合格を目指して

オーディション合格を目指して

テーマパークダンサーズスタジオオフィシャルブログ

社会に出て人の評価を大きく左右するのは

礼儀作法です。

礼儀とは社会の決まりにかなう人の

行動・作法を指しますが

もちろんそこには敬語が必要不可欠になります。

しかし複雑化する社会環境では

年上の後輩

スキルの少ない先輩

怒らない上司

など、敬語をどう扱うべきか

わかりづらい事があります。

私は少なくとも「目上の方」に対しては

例え後輩でも敬語を外すべきでないと考えます。

最近20代前半の若者が

おじさん・おばさん世代に

タメ口で話すシーンをよく見かけますショボーン

もちろん、これにも理由があると思います。

目上の人が堅苦しいから敬語でなくても良いと

言葉遣いを簡略許可を得たり

タメ口で話す事でお互いの

距離感を縮める効果もあるでしょう。

しかしちょっと待ってほしい!

礼儀という者はお互いの間で

許可を得ればいいというほど

甘いものではないんです。

怒らない上司に対して

若者が無礼な言葉遣いを使っていたら

その職場の仲間たちからどう映るでしょうか?

あぁあの人は

目上に人に敬語も使えない人なんだ

と評価され

気付かないうちに信頼はどんどん失われます。

使い分けをするならば

目上の人との距離感は重要です。

言うなれば側面の礼儀です。

職場ではない席で仲良くする時なら

お互いの問題で済みますが

少なくとも職場では環境を理解し

自分がどう見られているかを

意識位しておかないと

自分の首を絞める事に繋がります。

敬語は使わなくていいと言っている上司も

礼儀を使わないで良いと

言っているわけではないのですから。