━━[ 情報2023/12/24号]━━
お世話になっております。
本日は第68回有馬記念(G1)の見解を記載します。
●━━━━━━━━━━━━
第68回有馬記念のMN出馬表を公開
━━━━━━━━━━━━●
<記号説明>
MN指数はMN1・MN2・MN3の3つの指数から成り立ちます。
馬名横に記載してあるアルファベットですが指数が高い順にA・B・C・D・E・Fとなります。
調教ポイント・・・マーカー色で表しています。
AA・・・レッド
A・・・オレンジ
BB・・・イエロー
B・・・グリーン
C・・・ブルー
CP値(コースパワーポイント)
★・・・適性がとても高い
☆・・・適性が高い
△・・・適性がある
【有馬記念の見解】
このレースのポイントは何と言っても余力です。
1年間の激戦を経てこのレースに来た訳ですからどれだけ力が残っているかが鍵となります。
また3歳馬が活躍するレースでもあります。特に菊花賞から直行した3歳馬の活躍が目に付きます。
つまり結論としては天皇賞(秋)からこの舞台へ直行した10番ジャスティンパレスを本命とします。
MN出馬表も★△オレンジですのでこのレースの主役でしょう。
次に3歳馬からは1番ソールオリエンス(○△オレンジ)、13番タスティエーラ(◎△オレンジ)の2頭が浮上します。
よってこのレースは人気でもこの3頭で馬券を組み立てる事とします。
【ポイントは券種選びか?】
色々な券種のオッズを見ましたが馬券は・・・
馬連
1-10
10-13
ワイド
1-10
10-13
この4点を資金配分して購入する事としますがあくまでもワイドは元取りとしたいと思います。
馬連2点&ワイド2点がシンプルで資金配分もし易いのでこの券種で勝負する事にします。
本日は以上です。