体調不良 | 忍者ーのブログ

忍者ーのブログ

産み分けしようと思ってたのに、その前に妊娠しました




こんばんは口笛


タイトル通り…体調不良なのは我が子ふたりショボーンショボーンショボーンショボーン

最後の方に愚痴も書いていますが
これは 「仕方ないでしょ!」とか
「わかってよ!!!」ってことが
いいたいのではありません。





いや、ふたり同時ってわけではないですが
先週土曜日から次男が体調崩し、
水曜日頃おさまりましたが
木曜日から長男が体調不良です…

同じ空間で過ごしていますからね~
避けられないですよね泣き笑い


夫は休みの日以外は仕事に行ってますが
↑当たり前w
わたしは子どもたちがいるので
どこへも行けず、軟禁状態ですわ~爆笑


もちろん仕事へも行けません。
今はいろいろあって、わたしが休んでいますが
基本的には夫と交代で休んでいます


自分の時間がないことに対する苛立ちやら
仕事を休むことへの申し訳なさ。

これって働いてるママさんなら
誰しも一度は感じてると思います。
それを表に出すか、出さないかは別として。

子どもが体調不良だから
自分も休めてラッキ~スターなんて人は
あまりいないんじゃないかな~って思う。
もし、そういう人いたらすごいなって思う。
悪い意味じゃなくて
自分の心と子どもを大切に出来てるんだな~って。


だって、子どもが体調不良になったらさ
仕事は行けないんだよ。
病児保育つかうとか身内に頼るとか
あるかもしれないけど、それって特例で。
だから、必要以上に申し訳ないって思っても
はっきり言って無駄だと思う。
だってどうしようもないことだし。

自分の体調管理ならまだしも
自分の子と言えども別の個体の体調を
完璧に管理するのは誰も出来ません。



わたしの職場はありがたいことに
9割以上の人が 子どものことで休んでしまっても
誰も責めません。
わたしは正社員として働いていて
部下にあたる方はパートさんで
わたしと働いてる方たちは
全員女性でお子さまがいらして、
お孫さんもいる方もチラホラ。
つまり、子育て経験者なので
誰も悪く言いません。
上司の男性も1児の父なので
子どもが体調を崩すことに関しては
本当に寛容でありがたい限りです。
わたしは これまで妊娠中の方や
子育て真っ最中の方と働く機会はなかったので
迷惑かけられた、経験はなく
ただただ、自分が迷惑かける側で
本当に心がしんどくて 何回も泣きました。
夫にもキレ散らかしました。
ときには子どもに怒ったりもしてしまいました。
申し訳ない気持ちや やるせない気持ち
本当にいろいろなマイナスな感情で溢れて。
「ワーママ  きつい」
「ワーママ  やめたい」
って何度も何度も検索しました。

誰もそんなことないのに
勝手に責められてる気持ちになって
しんどくなったりね。


責任感が強いわけではないのですが
仕事がすきで

早退の連絡がきてもついつい
キリの良いところまで、と仕事をするものなら

早くいってあげて~!!!と
声をかけてくださいます。
子どもが治ってから出社すると
お子さん大丈夫?って声かけてくれます。

こんな環境だから復帰して2年、働いてこられました。
昇格はほぼ諦めるしかないような状態でも
やっぱりみなさんの優しさには
本当に感謝の毎日です。


もし、今後わたしが
妊婦さんや子育て真っ最中の方と
働く機会があったら
自分が感じた苦痛を心から
理解することができるんだろうな
寄り添うことができるだろうな、と思っています。




ここからは愚痴ですが凝視

3月ごろ上司の上司が代わり…
コロナで休園だから休ませてもらいたい、とか
みる人いないから早帰りしたいと
伝えるとあからさまにイヤな顔されましたな~。

上司の上司はお子さんはいるようなのですが
(もう成人近いもしくは成人済み)
おそらく子育てはしてこなかったのでしょうね。

全く理解がなく
本当にイヤな思いをしています。

でも、子育てしてこなかった人や
子育てしたことない人には
この気持ちはわからないんだろうなって思う。



でもね。
人の上にたつならば
女性が働くのは当たり前の世の中になってるから
働く母が子どものために
早退したり休むことがどういうことなのか
理解する必要があると思う。

働く女性がどういう気持ちで
早退したり、休んだりしてるか
すぐにわかることだと思う。
結構そういう気持ちを吐露してるブログやら
相談所、知恵袋的なのもあるからね。



最後は愚痴になりましたがえーん
子育てしながら働くって本当に大変だよね。


こんなにありがたい環境ですが
3人目産まれたら
働くことについて、もっと考えておかないとな。

やっぱり迷惑かけることにはかわりないからね。