チョウバエ    テナントで燻煙処理   手順


皆さま


おはよう☀️😃❗ございます。


季節外れですが


チョウバエがかなり発生しているお店が


あります。



だいたいビル🏢で処理していないから


そうなります。


ビル🏢の入口からチョウバエの発生が


かなりありました。


お店が困ってしまいますね。



そこで皆さんがよくやられるやり方


として


燻煙があると思います。


そこで簡単ではありますが


手順を書いておきます。


1、チョウバエの発生をビル管理に伝えて下さい


ビル管理🏢で対応してくれればそのまま依頼して

下さい。


2、🏢に伝えても駄目🙅‍♀️🆖⤵️❌だった場合


3、燻煙剤をやるとビル🏢管理に伝えて下さい


火災報知器や煙探知機などの養生をしてから

と言われると思います。


4、お店内の火災報知器・煙探知機が反応しないよう

      に養生して下さい。


5、カラオケ🎙️😆🎵機器、冷蔵庫などを養生して

      下さい。


煙が漏れないように窓やドアを目張りして下さい


養生・目張りをしっかりやって下さい。


これで準備完了です。


6、燻煙剤を焚いて下さい。


やり方は商品に記載がありますから

その通りやって下さい。


使用方法、ご使用上の注意点をよく読んでから


お願いします🙏します。



処理後は換気して養生を外して


店内を拭き掃除して下さい。


「そこまでやらないといけない⁉️」


「はい。」


「やって頂いた方がいいです」


「めんどくさい」


みなさん、やらないでそのまま燻煙剤焚いてしまう


ケースがあります。


➡️ビル🏢管理会社から注意を受ける


      という事になります。


回りのお店への影響もありますから


準備はしっかりお願いします。


あとは専門業者にご相談ください。



最後までお読み頂き誠にありがとうございました。