アレルギーの話を少々

人工甘味料

エリスリトール   ブドウ糖が発酵してできる物質

砂糖の7割ほどの甘さ

トウモロコシなどから大量生産

大きな特徴として体内で代謝されない

甘さは感じるがカロリーは実質ゼロ


あんぱんを食べたら命の危機

あんこにエリスリトールが使われていた

エリスリトールは添加物に含まれてなく

食品という扱い

下記はアレルギーを引き起こしやすいとして

表示が義務づけられている

【特定原材料】   エビ、カニ、小麦、そば、卵、乳

                             落花生

しかし、原材料の5%未満の場合  表示を省略できるケースがある。

エリスリトールを実際例に口にする

【経口負荷試験】

➡️目に腫れ➡️エリスリトールアレルギーと判明

食物アレルギーは通常タンパク質がアレルゲンに

なるがエリスリトールは非常に小さな分子量の

タンパク質以外の物質



エリスリトールアレルギーはまだ、解明されていない。

【魚アレルギー】

原因となるタンパク質が多くの魚に共通して

存在➡️複数です魚で反応を起こす事がある

過敏な魚アレルギー人は

調理時の蒸気や煙でも反応を起こす事がある


海外では11歳の少年が調理中の魚のにおいを

かいで

アレルギー反応を起こして死亡という事例も

ある。

魚を調理する場所に近づくのも危険


プリックテストをやって頂くと何のアレルギーかが

わかります。


皮膚の外側には各層という層があって

細菌などの侵入を防ぐ

機能を果たしているから

通常はアレルギー症状を引き起こしにくい

アトピー性皮膚炎の人は侵入を防ぐ機能が低下


シラカンバやハンノキに陽性反応があると

リンゴ🍎、もも🍑、アーモンドにもアレルギー反応

の可能性がある

スギ花粉症の人はトマト🍅やナス🍆に

アレルギー反応が出ることがある


アレルギーテストは1歳から大人まで

受けられます。

費用は3割負担で¥3100

みなさん、心配な方はテスト受けてみては

いかがですか。

こういう世の中です。

ご自身が何のアレルギーなのか❓

知ることは重要だと思います

ちなみに私は山芋系の芋のアレルギーです。

アナフィラキシー症状が起こります。

私にとっては山芋系統の芋は毒物

ということになります。

アレルギーについては

命に関わることですから

重大な問題です。

アレルギーとは非常に恐ろしいものです。

アナフィラキシーショックになったら

命に関わる事態になります。

1分1秒争います。

直ぐにエピペンを打って救急車🏥🚑

です。

躊躇している間はありません。

🔜🔜🔜🔜🔜🔜🔜🔜🔜🔜🔜🔜

2つのアレルギーテストがあります

プリックテストとパッチテストを

上手に活用して下さい。

詳しくはドクター👨‍⚕️👩‍⚕️と相談して下さい。

皆様の健康をお祈りしています。


これから花粉🎄🌁😵もありますね。

花粉症🎄🌁😷の方にとっては

辛いツライシーズンですね。

頑張って乗りきっていきましょう‼️



最後までお読み頂き誠にありがとうございました。