曼珠沙華と秋桜 (大分川ダム 12) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


んにちは ‼︎
お久しぶりで〜す ショボーンあせる
{C263545F-E549-4DB8-B258-7B2E32918441}


きょうは
秋分の日(3連休の中日)ですね

そう言う事は
あまり関係なくなった自分ですが
久しぶりに水汲みついでに
ぶらぶらと道中を楽しんできました
{08AD9BB9-BB23-46BE-B2D4-A53C2A17A598}


野津原町経由で
水の駅おづるを目指します

途中 廻栖(めぐす)では
堤防に沿って咲く曼珠沙華を見学
{F14ACC0B-A586-46F6-8AEB-EACB95260C3D}


ちらほら
枯れかけた花が見られますが
ここは
まだまだ見頃の様です
{0B9453E6-5BE9-4B33-9BD7-28600573ECD6}


今シーズン
初めて見る曼珠沙華
とても鮮やかで綺麗でした ウインク
{E83F0703-5F6D-4B29-A7D0-F8D4BBD551E6}


次は
何時もの大分川ダム
前回から水位に変化はありません
{CEC52891-FF13-4837-8A3F-726247E6C595}


まんじゅう大橋の橋桁を見ると
今の水位は青い線の位置
{9530194E-F178-4623-A479-CC5D74B84534}


第一展望所のパネルを見ると
今の水位(青い線)が常時満水位で 
これが通常の水位みたいです
{4B4AEF7C-0B48-4003-AAC1-A7E3FBAF2B08}


洪水吐きを見ると判る様に
これ以上増えれば
穴から出て行く感じですが
上流から水が流れ込んでいるのに
出ている様子がありません

これは先月と同じ状態です

取水設備で今の水位を
維持管理しているのかもしれません
{464C8DA9-FC7D-47DF-A4BA-1B4FAC05A55C}


ホームページでは
今の時期 台風や秋雨前線の影響で
不意の豪雨が予想されるので
試験湛水は中休み中


試験湛水の続きは
10月以降になる様です


第一展望所横の秋桜です

いよいよ秋本番ですね
明日は中秋の名月
{846DAD1B-BBCE-4D84-BE4F-CA47EF1D262F}


大分川ダムの様子を見たら
道の駅おづるで水汲みを済ませ



帰りは竹田経由で帰路に
途中
道の駅おおのから三重向けに進み

ここは 道路脇から見る沈堕の滝
{642A2EB5-258C-4C62-B6E8-C64182205DCB}


雄滝に雌滝です
{33BCD53E-A960-4EA3-A1A9-091D46C64239}


展望所には
雪舟が描いたと言う
沈堕の滝の様子が紹介されていますが
当時は雄滝と雌滝
そう遠く無い位置にあった様ですが
雄滝はどんどん侵食され
現在は
今の位置まで後退している
と言う事らしいです
{B32E109E-7105-4BF8-8A83-4A29023930E1}


滝が2段に見えますが
上流側は発電の為に作られたダム
発電所は今はありません
建物の後は少し残ってますが
かつては大分〜別府間を走っていた
電車の為に作られたそうです

そのダムと補強のお陰で
滝の後退は止まっているらしい

望遠だと
ちょっと霞んで見えますね ガーン

雌滝の上流側を少し行き
左に入ると見学用の広場があります

そこからだと発電所跡や滝を
間近に見れますよ
{B1DEC590-0554-4103-9E91-DF4F7DB04D25}


では
{5467BF2A-ED21-42A1-BA82-B06748072659}

次回 書ける時まで
            おやすみなさ〜い‼︎  ニコニコあしあと