こんにちは



きょうは
時々 晴れ間が覗く良い天気 

久しぶりのお出かけです
何時もの水汲みです 



途中
気になる大分川ダムに寄り道
見た感じ大きく変わってない様です
次に向かったのは
何時もの水の駅おづる
今市から
ズルをして近道
芹川ダム東岸の林道をくねくね
ちょっとの間 通行止に・・・ 



早めの昼食は
ちょっと後戻りして
今市の若妻の店でだんご汁
季節の野菜たっぷりで美味〜い 

でも
あつ〜い 



昼食後は久住向け
きょうの
久住を過ぎ
次に向かったのは奥黒川温泉
瀬の本高原から黒川方面へ下って行き
上り2車線道路の起点辺りを
右折すると
こんな案内板が目にはいります
(右折して進むと)
直ぐ右手に見えてくるのが
きょうは
「お風呂のみ営業中」みたいです
初めてなので詳細は・・・ 

駐車場の左手奥に「温泉受付」
受付に向かって右手が立寄り湯
左手奥には家族湯がある様です
きょうは
受付を済ませ
奥に進むと
右手に食事処か?古民家風の建物
その奥に見えて来たのが
立寄り湯 耕きちの湯
入って直ぐの様子です
そっと
浴場を覗いてみると
誰も居なくてラッキー 



駐車場に車があったけど
家族湯の方に行っているみたい



当たり‼︎って感じの温泉 



灯りを点けるとこんな感じ
灯りが無くても有っても
風情があって
落ち着けそうな温泉です 



洗い場と脱衣場
窓際の様子
露天は有りませんが
窓際の湯船は熱め
奥の湯船がぬるめです
湯船の中央に渡しているいる丸太
温泉は深くなく普通の深さなので
掴まって浮く為ではない様で
調べたところによると
棒に もたれ掛かったり枕にしたりと
のんびり楽しむためにある様です
湯船の底には
湯の華が堆積している様で
足で湯船の底をかき混ぜると
こんな感じで
きょうも
良い温泉を
貸切で堪能出来ました 



下の写真は
秋間近な 長者原
周辺のススキが
(そろそろ)
秋の訪れを告げようとしています
よろしいでしょうか









