巨峰ふ〜ちん (久留米市 田主丸 丸屋) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


んばんは  キョロキョロ
{3B612EE3-6E5A-4687-AECE-EE700278B406}


きょうは
秋晴れの良い天気
ぶらっとドライブ  車DASH!
{DA7A2B4A-6021-44B5-8A76-C0C2F0982C09}


道の駅たけたで野菜購入
何時もの行動です
{6F7A9E7E-5D84-43D7-96A8-A58C37829732}


くじゅう連山もスッキリ
{085DB590-C700-4305-B83D-BECE80B979F8}


阿蘇五岳は霞んでいて
ちょっとスッキリしません
{AD8388CD-A346-442B-8182-2C63868EAD73}


きょう1日この天気が
続いてくれると良いな ‼︎ ウインク
{FBE3FB70-D9AD-47DF-AD56-96F67C9A0798}


久住黒川温泉・小国を経由して
{2EB40E0D-B5AD-48D0-A12B-C72FEF090422}


着いた所は
道の駅 鯛生金山
やはりこの辺の紅葉は
すでに終わってます
{47B149DA-5A68-481A-B36A-3ADA0D361C55}


時間も丁度12時
此処で昼ご飯にしました

山菜・肉・ごぼう天に加え
金粉をトッピング
まさに黄金うどんです  おねがい音譜
{E1D042E5-FAF2-4F46-9AD3-4A58877F9A03}


昼ご飯を食べたら
さらに西に進み
途中から北へ耳納連山越え
{B3781D8A-DCA7-40A5-8065-B50681F32CCA}


着いた所は
白壁の町並み うきは市です
{479F1B6B-C7DE-47F0-84A2-D19B1ECED967}


さらに先に進み田主丸
福岡県緑化センターで
田主丸耳納の市 開催中で
{879EF436-53DE-4689-8AA6-7106D04742FE}


ちょっと寄り道
{29BDD6D0-85DE-42F9-B4C2-F0D416C9215B}


露店の中に
ひと際目立つのぼり

巨峰ふ〜ちん(風鎮)
              買ってみましたよ〜  爆笑音譜

有名な
ブランデーケーキ
                                 売り切れ  えーんあせる
{2263E9D4-A8B6-4C4D-B7DF-F9A3A185C743}


会場のステージでは
「ウルトラマンゼロと遊ぼう‼︎
やってました
{A56C0374-D14E-4885-B9D4-2ACAA95E0475}


はし巻き
{5C1A9A33-353E-41CC-A408-E315B184E343}


ホルモンうどん
美味しそうだったので
それらも買って帰る事に
{321D44A0-A03A-475B-92E4-84024AFAB3BE}


既に山々の紅葉は
終わっていましたが
田主丸や浮羽を走っていると
{48697F8E-E48D-464B-9A0F-422EBBA80833}


何処を見ても目に入る
紅く色付いた柿の葉
意外と綺麗で
ついつい見とれてしまいます
{DD9A91ED-7472-4AE7-B127-709194DB65B2}


はし巻き
{EAE4AB60-859B-459C-8BBA-8CFEE7A8D419}


ホルモンうどん
帰宅後美味しく頂きました
{50F872DA-3832-4E64-A333-4BB798E9975F}


巨峰ふ〜ちん(風鎮)
{D24AF86F-8C75-4389-BB99-53848AA228B4}


耳納連山を彩るブドウの王様
巨峰をたっぷり使った
風雅な生菓子です(パンフレット)


中身はこんな感じ
{705293E3-B67E-4560-B676-30888F50EB2B}


皮ごと絞った
巨峰の果汁を本葛で固め
{4C1B9D91-5000-40DB-83D3-E74464827695}


中に巨峰の実を丸ごと
包んでいます
{D301590D-E055-4AE0-A27B-395A1B6A5B6F}

冷凍してシャーベットや
    半解凍状態での食感も
        おすすめだそうです   ニコニコ音譜