朝風呂と蒜山高原 | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


んにちは 爆笑音譜
{10309299-2C0A-4468-B402-ACB0A02F0EE5}


岡山自動車道高梁SAの朝です
{91C99E55-A2E5-4BB8-ADB7-286EDF6CBC08}


コーヒーを沸かすのが
面倒くさいので・・・
{FB096552-8A81-4156-AF64-89EB23C4BA3A}


リセットされた以降の分129kmと
リセットされ消えてしまった
昨日の分
石鎚山〜岡モータースまで
100㎞を足すと
昨日229㎞程走行しています
{D20DBF6F-7CBB-4234-9470-2E6F2529E8D2}


きょうは
下道をのんびり温泉へ と思い
インターを下りますが
流石
山越えの道 色々ありました ガーン汗
{6A988C3E-4D89-43E7-BBDE-5EBF4E52B141}


先ず有漢インターを降りると
石の風車の標識が目につき
行ってみましたヨ‼︎
{E3F9C284-B115-4227-BD27-03573B947695}


芝生の丘に石の風車
風の舞台と命名されていました
{1E65F3C0-D91A-4C8F-B46D-8D38120AD644}


駐車場の向こうには
有漢常山城
町の人が遺されていた石垣を元に
想像して作ったと言う天守閣
行ってみなかったので
詳しくはわかりません
{6AD9D2CE-1681-4D87-A509-8F4D47872B1E}


ちょっと逆光で眩しかった
{EE7C4930-485A-45A4-A6A4-8801698AEE12}


石の風車を後に
湯原温泉目指し下道のんびり
昨夜の雨で
谷川は濁流になっています
{5E897B2A-AC62-4A1D-9F65-23E06A10EF03}


暫く進むと
2トン車以上進めない極狭の道
下道では湯原方面行けません  笑い泣き
敢え無くUターンです 
{F6BD59C9-8273-4B21-A774-801A42471063}


有漢インターに戻り再び高速に
此処からならと
久世インターで降り9㎞程走るも
今度は
湯原温泉方面崖崩れで通行止め
又しても行けず
{0D045301-817D-4A39-A7C4-A6190999A25B}


又々高速に乗り目的地へ

営業時間が10:00〜 
「高速だと早く着き過ぎる」と
思ったのが仇になりました
{DBC083E2-8C41-4E5A-B4D1-849DC0470D93}


ついに湯原到着です
回り道を繰り返したのに
着いた時間は 09:30 でした  えーんあせる
{76F08A9A-2569-49CF-81D2-05954D08821F}
最初から高速で行けば良かった‼️


此処は下湯原温泉 ひまわり館
{480C6E21-2343-4892-88AE-096C628071D2}


温泉博士で無料体験  
10:00〜ですが
早目に利用させてくれました  ウインク
{B30820BE-DF24-4F42-A13E-1C6862EB8284}


露天風呂のみ
この日の気温は
ぐっと下がって20℃前後
{3CCCD786-5671-457D-9129-A02A6B424DEE}


よく浸かって温もらないと
ちょっと寒い感じがします
でも
良い温泉でしたヨ!!
{7138E9D0-30F3-4737-B99C-14D976BF9CBC}


帰り際
ペットの湯を覗いてみました
飼い主の皆さん汗びっしょり
{255953A2-85B3-4CED-A89E-B3597AD4AC12}


入浴後

今度こそと
3度目の正直で下道をのんびり
やってきたのは蒜山高原
{AC19682E-F8F4-44B9-B50A-616B6E4DFE0A}


高原をのんびりうろうろ
昼食は
レストラン白樺の丘
{8CD07FE1-2DA4-41ED-B2C9-3A6E3F4DD4EE}


此処で有名なものは
ジンギスカン
{11591EDD-8F32-45D4-96D9-1A5692B1EA03}


ひるぜん焼きそば
{781F6361-2030-4681-8A57-EFA6EF5A4057}


ジンギスカンは
ちょっと硬めでしたがまずまず
ひるぜん焼きそばは
相方お気に入りの美味しさでした
{A5631C90-068E-4812-BC36-3D313215DE48}


白樺の丘展望所から
{9F4100C4-D5C0-4318-93C0-775061E4A5DB}


景色も良いが
外気温が17℃前後
風が吹くと半袖では寒いです  ガーン汗

{C3898F0A-D11E-4079-AE0D-418F6EF37086}


最後
米子向けに行く前に
蒜山高原センター寄ってみました
{4046EE7B-C03F-48AC-A77E-2DF9A58E870C}


ここでは
昼ごはんで食べた
ひるぜん焼きそばが美味しかったと

3パック購入して帰りました てへぺろ
{1596E92D-CEBB-4067-A003-B97DAB636DE7}



蒜山高原をあとにしてからは
道中の景色を楽しみながら


14:30
きょうの宿泊地
安来 道の駅 あらエッサ到着
{742C3081-132D-40DB-9D3A-8640F984BBAF}

ブルピンさんを待ちます ウインク