阿蘇山上 に 行ってきました (^o^) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


んばんは お願いドンッ
{4B247718-A85B-4FD4-96E5-4D514A28619B}


阿蘇山上まで通行が
県道111号線
東登山道(坊中線)で
一部可能になったと
yuuさん発信のブログ確認
きょう早速阿蘇山上行ってきました


先ずは久住高原の様子
ススキ
目立つ様になってきました
{16392F8D-7F49-4B38-9468-DD9A1B734169}


久住ワイナリーくじゅう連山
{4BA1AF52-6557-4414-B781-171D71C13B4A}


あざみ台下駐車場から阿蘇五岳
{245FC667-0F3D-4C14-B605-2E6F2997FAD3}


三愛から左折
やまなみハイウェイ一の宮
{3C75092C-5A6B-43EC-AB84-01113DE9D7AE}


先日も寄った城山展望所
{357F3AB4-1537-46E1-AEBB-1DEE355DF7ED}


眼下に見えるのは一の宮の街並み
先日よりも
田んぼが黄色くなってきたような
{D64390DC-41D7-4FD5-8901-0DB438D95541}


「道の駅阿蘇」の前で左折

登山道より山上を目指します
{14F63FA6-A6FB-4EDE-9971-148B9C32B66F}


左手に
大観峰が望めるようになり
ちょっと一息
{039C2407-DD7D-420E-AA68-B7C526EFEDBE}


{FBF90D0B-AB74-4741-ADAA-6C6DE1D22564}


仙酔峡方向の山肌が痛々しい
{FFBD3050-CD64-4BB0-B229-DEFB0206F3AA}


ここまでに一箇所
信号有り片側交互通行がありました
ここは短く
信号なしの片側交互通行
{0971A783-9E68-47AD-A950-26FC307AF98B}


米塚の見える
草千里展望台直前で
片側交互通行
只今信号待ち中
{8D61CBDF-B4A4-4F13-8BFB-51D616E70EC0}


草千里展望台
崩落のため
進入禁止になってます
{25441189-7583-4DDB-8808-7F02755CFDE5}


先ずは阿蘇山ロープウェイまで
{4019AB28-0D5F-4A6B-837F-8070D6C9BB26}


通行可能になった事が
未だ知られてないのか
車はチラホラ
{2DF1CDB5-E590-4129-A04C-F6D966F05984}
但し
火口までは
未だいけませんよ


駐車場西側の山肌
地震の爪痕が生々しく残ってます
{9557CA22-BC58-44BD-9974-2F4C7D2F738D}



草千里駐車場
ここは
今月いっぱいは無料との事です
{2008534A-874A-4DCA-885D-270CFE582C82}


駐車場からは階段を利用して
先ほど通った草千里展望台まで
行ってみます

その途中から見る草千里
{4BB9E95A-EECE-43C8-A20A-8659072B0CE0}


上がり着いて
道を隔てた草千里展望台
崩落が激しく立ち入り禁止です
{0B8FDDB8-87C4-48E0-81A0-1AB946465D52}


記念碑もこの有様
{74FF3E0E-DBBB-4585-B2F3-A617A636CBBC}


阿蘇中岳方向
{8D58C006-AB18-4469-95A4-2CE74FCAB325}


草千里展望台
暫く駐車は無理ですね
{B81B6C00-6CE4-4166-88D9-DE11CADFE92D}


米塚が観れる絶景ポイント
痛々しい限りです
{2D66DB6A-49E7-4B8F-A6B9-FAFEEA6FBA73}


草千里駐車場から
ここまで上がってくれば
米塚はゆっくり見れますよ〜
{470BBE7F-21D5-410B-8254-F63D5E9A8EA4}


綺麗な米塚にも
頂上付近周辺に亀裂が見えます
{D4C01518-0C54-441E-A7D8-4926F1F92D21}


暫くの〜んびり 照れ



ぼちぼち帰路につきます
{41D62081-F339-4342-9D10-A5F7C1E7761A}