yuuさんに触発され阿蘇を撮る | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


こんにちは  キョロキョロひらめき電球
{426617CC-9571-4F15-BC83-55FF9CB0361B:01}


連日アップのyuuさんのブログに触発され
早起きをして大観峰に行ってみましたが
風が強く車から外に出るのが寒くて辛い
4~5枚程写真を撮りましたが
ウロウロする気力も無く
アングルは全て同じ
加えて老眼でピントが・・・えーんあせる
{2206F78D-31AF-48C6-B0D7-62B15BA25ED4:01}


暫く大観峰居ました
日の出まで時間があるので
阿蘇山まで移動してみました 車DASH!

車の温度計で阿蘇はー5℃  
風が有るので体感温度は・・・汗ガーン汗
{020EC104-D096-4360-9441-167832739C30:01}
耳と指先が凍りそうです


阿蘇からの最初の一枚
大津の方向なんですが
詳しくないので・・・何処でしょう
{E3396650-05BC-4430-86FD-55F03844E88D:01}


左隅に阿蘇中岳の噴煙
空が明るくなってきました
{8BAB3E06-9838-42DB-BF33-52900F456FD5:01}


yuuさんが紹介してた草千里の山
烏帽子岳・・・って言うらしい  ニコニコ
{7394C49C-1FBC-4C31-AF27-3217F4B11DE9:01}

{D4537367-A7E6-4F3A-8A4D-8460C5DD6E47:01}


写真撮るのに動いていると足元バリバリ
気をつけないと滑りそうで恐い
枯草まで氷で真白です ガーン汗
{5935FE46-764B-42E3-B2A1-588F215E2F89:01}


これも米塚ですが
手前の杉の木まで真白です
{D1A4DC67-B8A6-4EE1-91AC-54C4A97355EE:01}
一枚撮るとノイズ処理やらで2分
寒くて堪りません  



そろそろ日の出なので
これから
ミヤマキリシマで有名な仙酔峡に
行ってみます
{D6BC5C6D-85FD-4CC5-ACF6-8D7F6623C6A4:01}


此処 仏舎利塔から見ると
お日様は根子岳から登る様です
{0ABAB155-A931-41DB-B4F5-A1F6B87CA226:01}


いよいよ  晴れ で~す
{5EEAB117-44C9-4A94-B93C-3076CA86C8BB:01}


雪化粧した山頂が光って見えます
仙酔峡直ぐ上の山ですが
名前がわかりません(高岳⁇)
{56E19BBA-74F3-4E81-B767-86AD1061928E:01}


そうそう仙酔峡の滝ですが
やっと凍り始めたようで
{F86AC527-4F48-4E2E-AA47-2878339308AB:01}


期待した様な氷の量(氷瀑)は
見られませんでした  えーんあせる
{5A3B26C5-360A-41E9-856A-C50B1E8C180C:01}


滝一面が氷に覆われるには
暫くかかりそうです
暖冬の今年末は無理かな?
(来)年初からの寒さに期待です
{A30C84D0-8701-44CA-876E-24BB02907774:01}

気になる方は
仙酔峡の氷瀑で調べてみて下さい

目  この冬  
      古閑の滝を含め
      一度は見てみたいで~すウインク

大観峰に朝がきました
{585BE5FD-CCCB-4189-B0D2-18D59612C514:01}

       帰って寝ます ニコニコ