黄(あめうし)牛の滝 (竹田市大字刈小野) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


こんにちは  
お布団から
出たくない季節になりました  照れドキドキ
{343E3957-D659-48C0-8DE6-4ED150C4F58E:01}


久住方面へドライブ
{C0079B6B-133F-4899-83DE-B2E1D433A448:01}


途中
「道の駅竹田」で野菜を物色
{A2E63C7C-F399-45DB-B4E7-D5CFE118A2E7:01}


今日は
何時も気になっていた
黄牛の滝に行ってみました
入口から滝までは324m
{0E37081C-22CE-42C0-A27E-E2A5A859D103:01}

{FA883721-6CDD-4120-B252-61D5F44901F9:01}


今の季節柄
散策路の脇には山茶花の花が
綺麗に咲いていました
{76FED556-8B2D-473E-80C0-1F76EF1FABB5:01}


入口から下る事150m程で
               川が見えてきます
{F3EE9002-246B-4A49-955E-3509E93AA9D7:01}


此処からは
後150m程(向かって)右側の川岸を
上流へ遡ります
{C806AD29-EA66-4253-B335-765F1389766B:01}


石がゴロゴロあり
歩き難そうに見えますが
{520A4F3F-A78B-43AE-8672-BEBDC7D9A29D:01}


歩ける様には整備されている様です
但し
苔むした石には注意が必要です  ニヤリ
{D647505A-226D-4674-A5AC-E94900D56941:01}


歩く事・・・数分
滝が見えてきました
{0BBAC5DD-16C0-45A6-B274-B75E86B02757:01}


見えた瞬間
{8135C8C1-D46A-4CE0-8DFD-7FBA925C6C60:01}


「来て良かった‼️」と思いました  ニコニコ
{4391BC64-687D-47C2-9498-73F4BEF6E532:01}


間近で撮ろうとしましたが
{638D8457-2B41-4148-BF9B-FCFCC822D319:01}


水飛沫でレンズがビッショリに  えーんあせる
{88EBCABD-02B8-4602-8BA8-B54751DCADE7:01}


向こう岸に渡れないのが
ちょっと残念
夏なら
濡れる覚悟で向こう岸に渡り
もう少し綺麗な写真を撮るのにな‼︎
{F43E40D3-5722-46F8-9798-134A21D267D2:01}
一方向からだけの滝の姿なので
ちょっと残念   えーんあせる



滝の上には
ガードレールが見え
上からも滝が見れそうです

これから行ってみます



目  一度駐車場まで戻り車で移動  車DASH!DASH!


滝の上流にやってきました


吸い込まれそうな流れです
{C260642A-1CA5-458A-8931-66493DDF82F2:01}


此処までは
岩が平らで難なく来れましたが・・・

端まで行くと ドキドキ で~す ガーン汗
{51D56A56-3F46-4D46-9BCF-9E3F7D84A39D:01}


滝の上流は
こんな感じでしたが
{3B9AD3F2-540E-4ED6-A042-FC6BF082C1A6:01}



目   滝は下から観るのが一番ですね
{D76637D2-FA08-4968-A9E1-CAF075C22563:01}


場所は変わり
此処は 滝の近くの稲葉ダム
展望所からは
遠くにくじゅう連山が望めます
{6D15D9B8-F738-491F-A521-A9A7C530C2B7:01}


この後の行先はガンジー牧場

途中
山の様子が気になり ちょっと一枚

山頂にかかった雲が未だ晴れません
{7FCC3EFE-C6F4-47BE-A1BC-C455BE89B322:01}


ガンジー牧場では
相方の買い物中に
私はこっそり 
ガンジーソフトヨーグルト掛け 口笛
{225B1E6C-B5A3-47A2-94A7-66B51ACB47F2:01}


帰り道
久住ワイナリーまで来ると
山頂が晴れそうな様子
{C5C9C29B-0F33-47A6-AC6C-5A4571387CB7:01}


ワイナリー前の
レゾネイト乗馬牧場では
寒い中 
子供達が乗馬を楽しんでいました
{685E33D7-B056-4FE6-9251-245FD1BC7B8B:01}


山頂付近の雲が無くなる事を期待し
暫く待っていると

ようやく雲が・・・
{5B2CB5C1-D3F3-43D8-952A-6CB0AB5B2C8F:01}



僅かに雪化粧をした山頂が
綺麗に見えてきました
{2A012448-0C4A-4910-B30C-7254AA8489E4:01}

{DF0E1874-D873-4259-B9D7-D313870F89B4:01}

{3F622FA4-55C5-48CD-AD88-0A3DC59AF220:01}

久住もいよいよ冬へと突入です
最後は
くじゅう連山がスッキリ見れ   ウインク音譜音譜