国見ヶ丘 (高千穂) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼

                                  ぐぅぐぅ
おはようございます  ショボーンぐぅぐぅ

寝てばかりの僕は
今日も置いてけぼりです
{492DBC5B-17C4-44C1-877D-4BEFF9B4FC7D:01}


綺麗な景色を求め県南
{BD7398F4-194A-4875-8315-E1F470475E21:01}


先日訪れ
気に入ってしまった  ラブラブラブ

豊後くろしおライン
            空の公園です
{9B8EE908-F40F-4AE3-B8D6-4208310603DC:01}


青空が覗いてきましたが
展望は如何でしょう
{C5B2074E-C96A-4C3C-85AC-198A4B1AA173:01}


無料の双眼鏡が
南北の端に其々1基
2基設置されています
{770ABD41-06F1-481A-8E38-7624B0926BD1:01}


今日も
水平線は
スッキリしていません
{0DEF7833-4BD0-4021-AC2D-09907A7C21EE:01}


ここは
初日の出スポットには
最高のロケーションかも
{1F275170-B68F-4497-BAB9-5FCF3089138C:01}


地元の人に聞くと
元旦の人出
そんなに多くないそうです
休みだったら
来年は此処に来てみようかな おねがい

暫く
お気に入りの景色を楽しみ
{698EBFF6-64EA-4A2D-92CF-1A4ED398C0BA:01}


空の公園を後にして
{2DFA37BC-B606-49E8-BFD8-5D5D76647612:01}


向かったのは蒲江

昼食は「道の駅かまえ
{DA3949BF-147E-42AE-80B3-3DDFDF7F813C:01}


頂いたのは
勿論
「海鮮丼」 口笛音譜音譜
{ABE7FB7D-8DE5-4CDD-A43D-C491D20B7D41:01}
食事を済ませ


このまま帰るのも
              勿体無いので
高速無料区間を利用して
高千穂に行ってみることに

高千穂での目的は考えてなく
行き当たりバッタリ です   ウインク


目に付いた
標識に書かれた国見ヶ丘

昼間行く処か
何時も迷っていましたが・・・
今日は
ハンドルを右に切り
                  行ってみましたヨ‼️ 
{EABE65B2-9309-41E9-8459-60DAE832F150:01}


此処は
雲海れる有名です
{AA16A023-2E52-4C09-8AB1-7CC6D5176621:01}


駐車場側には雲海茶屋
{6132D966-FA0D-4FC4-BBD3-E83544345238:01}


国見ヶ丘(展望所)は
車の乗り入れ禁止です おねがい
{2DC8A0FC-6D05-42ED-B99E-1E79CCEE85C0:01}


スロープ左手上には
神話の像があります
{87292851-9F1A-49D1-8C2A-36C1D8A6F0DB:01}


雲海の望める場所(展望所)は
結構広いです
{7E212E4D-A92C-4E47-AFC3-9C80FE4B4954:01}


展望所に着いて左手
此処からは
阿蘇方面が望めます
{C4A0C4A3-F3F5-4E81-B1B2-4D3C44815E96:01}


右手奥
{27210104-8327-46FC-8998-6347EBAB03D9:01}


此方側は
高千穂盆地が望めます
{4E1A08EB-1851-41E0-80B3-D17E3BD5163F:01}


雲海の様子が写真に
{9A6FD02A-8B7D-49BC-A1CA-021E2F3C88AF:01}


こんな感じで
           見える様です
{A9518FFB-508A-43FA-94D3-FC6C322DA81F:01}



もう少し奥に
行ける様なので行ってみます
{364066D2-B650-4E94-844F-6747A2B3A0CB:01}


高台は
細くなっていますが
未だ行ける様です
{73F978AA-569E-4712-B318-FF9EF751826A:01}


先端が見えてきました
{87BC4C2A-8487-4DCE-8940-993796E97148:01}


昭和40・03・25
祖母傾国定公園に指定
{A0E4AAA7-4900-428C-BE07-C60A68E879CE:01}


ちょっと見難いですが
阿蘇方面の景色です
{EE91FBB1-3B99-4900-A99B-FAF3B0E7F1C8:01}


帰り際
神話の像を見て

帰路
{542D8E93-FF02-4C1D-B84B-AC030A442E6C:01}

{AA3D2F02-3862-464F-A8C4-528AA9960806:01}

{B9FDEA02-8030-4294-906A-CF4442FC0248:01}


雲海は
9月末から11月まで
見る事が出来るか分かりませんが
一度は行ってみたいです
{A473F11B-1D3A-4FBF-8851-38BFE1E49C28:01}