知覧と温泉 | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼

おはようございます
道の駅「川辺やすらぎの郷」の
朝で~す
{7552BEE5-26AD-49B5-80D1-C0ADF3BA1FB3:01}

例の如くカボスは
朝一番の食事中です
{9353D51B-3FE9-47AD-9CCD-E2C68D3E7E5E:01}

今日は
知覧見学と温泉という事で
先ずは
武家屋敷周辺をブラブラ
以前
武家屋敷の庭園は
観光しているので
今日は
歩いての観光は無し
{63E7FCFE-8955-4388-95F6-D50C2549ACD6:01}

次に向かったのは
知覧特攻平和会館
{C8298D87-E2B3-48AD-A9F1-444B05A34BE0:01}

開館まで
館外の様子を少し見て回ります
{02FF5CD4-6F59-4413-9E78-AE476EC3E7E0:01}

知覧特攻平和会館正面です
{7DFB6AD3-2AEF-49FB-919E-AB098DC63834:01}

館内は撮影禁止なので
此処まで
{2A8EA2B8-FAE6-4542-8D7C-4EBA66D90954:01}

此処は
三度目の訪問(何度来ても)
遺書に目を通す度
涙ぐまずにはおれません

館内は
以前より広くなり
展示物も増えているようです

館外に有る三角兵舎です
{9B4C3A6F-312A-471B-B627-25ED727F7D3F:01}

{CF66DC28-A7B6-40A4-B1DB-9E1E208E255F:01}

{46F2C18F-FE2A-4C26-B6A1-72D1010696BF:01}

館外から見える屋内の展示物
{5282B029-309B-4E5D-ADD2-86FD0924C2B9:01}

海中から引き上げあげられた零戦
{703E9B28-F95A-420F-AB6B-C2000ED51381:01}

次は
知覧を後に温泉に向かいます

途中
お茶畑のスプリンクラーが
凄かったのでちょっと一枚
{1E629F84-8FC4-49C8-8A4B-3031E60CA38D:01}

途中
JR最南端の駅を見つけたので
此処でも寄り道
{7585E637-2CE1-4949-9741-DD6103F8E14B:01}

{58E66633-B3E4-498E-BFA4-9A052338598D:01}

開聞岳をバックに
{B2BB2F42-4EEA-42E1-977C-C8FA1807FE10:01}

我家のキャンカーも
{47EFBA65-1D84-455E-85AE-3ED1E2230918:01}

いよいよ温泉に向かいますが
道を間違って
先ずは
区営の鰻温泉  300円/大人
{855EF1EF-0B3D-44B1-B3EB-D7B096F40267:01}

次は本命
温泉博士で無料体験入浴
{3F08AAD7-A485-401C-AC3D-24BB1B352CF5:01}

でかいホテル
(指宿ベイテラスHOTERU&SPA)
と思ったのは
25年程前に来た事のある
旧グリーンピア指宿(厚生年金施設)で

今は
ガン粒子線治療研究センター
(メディポリス指宿)に変わっていて
気付きませんでした
{A5F69BC0-EE00-4EEC-AAAF-9207CFE93EA2:01}

館内見て廻ると
なんとなく思い出されます
{FC5AEE79-EA58-4498-AB66-D71DD96BED71:01}

それでは入浴です
{76680DEB-C466-42B9-981A-CCD3C88CA16D:01}

男風呂は
私一人で貸切状態

大浴場からは
錦江湾が目の前に広がり
{5C5CC122-4CBB-41BC-BF89-35EA6B94E6E1:01}

ジャグジーは
椅子状になっていて
のんびり寛ぐ事が出来ます
{0EAF42BD-336A-43C8-BDD7-DE598BA194C2:01}

健康器具も
見晴らしの良い場所で快適に
{A95DC224-46F7-458B-A007-CEB206A666DC:01}

無駄遣いの遺産
今は
医療施設に変わっていました
{FC4F72AA-41F1-4E3E-A783-E627600E49EE:01}

これから
池田湖をぐるりと周り
今日の宿泊地へ
{4A6F1605-7159-40AC-87A4-2F1049C5244B:01}

途中
唐船峡で遅い昼食
{22EBFEFA-2AAC-48FB-9821-F54F1DBDBC7D:01}

峡谷の下まで降ります
{48710782-6762-4624-9F16-D78212003E9A:01}

寒い時なので
暖房の効いた部屋がありました
{4B9D392D-8C76-4293-9438-08A6F85D1B43:01}

まさかのソーメン流しは止めて
温麺を頂きました
{575E44CC-36E6-4D1B-8ADC-3330FD4A7BDE:01}

夏は
涼しい峡谷で
沢山の方がソーメン流しを楽しみます
{757CF3A0-F3B6-4E15-89C7-FA9CC43DCA6B:01}

此処は市営の施設です
{0E31A500-6265-46E5-AA5D-806C78DF48E6:01}

ではでは
急いで次に進み
道の駅きんぽう木花館
{C72F4C32-7C26-4146-AD56-FBCAAD8E57E7:01}

{ABB92DFE-DE03-47C5-B210-2580ACBC30C0:01}

道の駅 裏には
歴史資料館金峰が
{AE64141D-6AE3-4566-BB45-7D6CA2B90013:01}

中には
木花咲耶姫のサンドアートと
歴史資料が
{6416E3A1-7294-4426-B582-92B23851F80B:01}

次に向かったのは
サンドアートにも
使われている砂のある吹上浜です
{EEA799A3-6622-422B-A7F8-2DD65044BA70:01}

粒子の細かい砂なので
年々砂浜は後退してるとの事です
{BCDB3DD5-441B-48B9-A466-E0256E163D39:01}

色々見学していたので
道の駅到着は 17:30
{1A6BC224-9E1B-48C1-9A9B-A27D2AE55AD6:01}

{0565CA2B-AFB9-4E50-B813-B292AC35982B:01}

長く走った割には
北上は僅かでした    汗叫び汗