鍋ヶ滝 | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼

おはようございます
{AFDB2975-42DA-4F7A-B60B-E498DDE10425:01}

昨夜は
道の駅「なかつ」で車中泊
{93408C56-8E4D-4593-A2AA-2F3BEE436A86:01}

今日は
日田まで一度戻り
大山町を経由して小国へ

小国では
鍋ヶ滝に行ってみます


途中
耶馬渓で
石橋(耶馬渓橋)を一枚
{4206BA34-C79E-49B8-BD1F-0F417DF92F95:01}

大山町では
有名らしい鯖ずしをゲット
{3C565A56-69AE-4887-950A-0E178BA33672:01}



小国まで着くと
右手に「馬刺しの岩永」を見て
最初の交差点を右折
暫く走っていると
坂本善三美術館あるので
そこを右折
狭い道ですが
暫く走ると
鍋ヶ滝を指す杭があるので左折
{217E7A19-606E-47B7-8327-6CED3BCA5BC5:01}
此処まで来れば
もう直ぐです

駐車場の入り口です
{C74075DF-19C2-46B0-94CF-5801313D1903:01}

上の第2駐車場から眺めると
こんな感じ
かなりの台数駐車出来ます
{89E4F73A-9DE0-416E-A42B-DF86EA026E25:01}

滝迄への通路
入口には
人気者の「くまモン」
{901F5D80-42BC-4B36-B326-885867AC6A7E:01}

鍋ヶ滝公園の案内図です
{49DDEDC3-F667-4BC5-AFE2-F71B620D040E:01}

それでは
行ってみます
道は綺麗に整備されています
{7D3774EA-FA9A-49AD-A989-31A6629F5805:01}

階段で
下まで降ります
{73B24701-D9E4-4E92-A34F-3AB4622B99D6:01}

下まで降りて少し進むと
滝が見えてきました
{20B77743-C67F-4403-8988-DB39AE40C2A4:01}

先ず
下流から
{84266C0A-B9A8-44B7-BBBF-A01757228DDD:01}

この場所は
記念写真の
撮影ポイントの様です
{6E2A236D-990D-4691-98C0-84B36FB77802:01}

滝の裏に入って直ぐの様子
{CB1A37B6-154B-4513-9056-3D3B7567CDE3:01}

{5E2BF2A4-5B9D-40F6-ADC9-204CA6B27B33:01}

{1C88D92E-8269-413A-BE5A-650A6000FE7D:01}

滝の下の空洞は
かなり広いです
{2610C9BB-0791-4D39-969A-670734E7CDB4:01}

奥の方から見ると
こんな感じです
{F42C36CE-D974-49B7-8757-73A2411B20D2:01}

出口付近迄進んで
降りて来た方を見た様子です
{033BCC6F-E798-4D83-AAF2-9FE6F8241643:01}

滝裏出口付近(対岸)
{95042362-ABF7-46F2-8F59-E88769ADEBA8:01}

滝裏への入口付近
(対岸から見た)
{649B0B13-D4A0-4D12-A679-010092074FD8:01}

階段付近
(対岸から見た)
{608D4F5E-C13E-4B22-A63A-C22914AA27ED:01}

丁度逆光でした
(対岸正面より)
{800844C3-CA7C-46B9-A65E-19EA1A4F773B:01}

{B88ED826-84BA-4FFD-8E8B-C054796B5D54:01}


見学終了
これより
駐車場まで戻ります
{59ABAC70-E097-4546-92C1-1026756B4EDE:01}

結構きつい
{01526219-D93F-4C7F-A4E4-60C094A0E802:01}

我家の「くまモン」です
{58E7CB76-5E72-4D5A-B2A8-61A4CA7E6CF4:01}