鶴御崎 (九州最東端) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼

九州最東端と言えば鶴御崎

大分県に有るのに行った事が
有りません・・・叫びあせる

と言う事で
暑い中汗汗
行ってきました

半島の地図はこんな感じ
photo:01

途中の経路は省き
元ノ間海峡から紹介です
photo:03

わずか600mの海峡ですが
1年中白波のたつ
大変流れが激しい所で
photo:02
上の写真の右端
波で侵食された岩穴が
「壇の窓」と呼ばれているそうです

今日も激しい流れでした叫び
photo:04

説明文です(^_-)
photo:05

先に進んで
目見晴らしの良い所で振り返ると
大島と元ノ間海峡が
見渡せます音譜
photo:01

入園ゲートが有ります叫び
8年前迄
入園料を取っていたみたいです
知らなかったです
photo:02

入って直ぐの駐車場に車を止め
周辺を散策
駐車場の端に
男の港(鳥羽一郎)の歌碑が有ります
photo:04

軽食&喫茶があったんですね
photo:05

裏に廻ってみました
閉店して8年も経つと・・・
随分寂れています
photo:01

駐車場から道を隔てた東側には
360度展望ブリッジへの登り口が
有る様ですが
暑いのでパスして先に進みます
photo:02

灯台が見えてきました
photo:03

灯台下の駐車場にも
現在地表示の案内板
photo:04

先ず砲台跡に
photo:05

荒れた道を行くと
photo:01

洞窟内立入禁止
天井から大きな岩が落ちて
もう整備されていません
photo:02

こういう洞窟が三箇所程有ります
奥行きは余り深く有りません
photo:03

途中は木々が繁り
見通しは良く有りませんが
先端のちょっと開けた所から見ると
天気が優れずハッキリ見えませんが
海上の見通しは良!!
photo:04

砲台跡から戻り
最東端を目指すため
灯台迄歩いて登りますあせるあせる
photo:05

灯台の下は
入れない様になっていました
photo:01

これから
最東端の木碑迄行ってみます
距離は140m
photo:02

階段を暫く下り
photo:03

ちょっと平坦になると
photo:04

ちょっと開けた所が
見えてきました
木碑らしき物が立っています
photo:05

最東端の木碑は
四方をワイヤーで補強され
根元の腐った部分は
ステンレスの板で補強されていますあせる
photo:01

文字も消えかけていますあせる
photo:01
最東端ちょっと寂しいですネあせるあせる

見晴らしは天気がイマイチで
良くなかったです叫び
photo:02

photo:03

ネットで調べた所によると
灯台の下は要塞だったとか・・・
見れなかったので
何とも言えませんが

展望台が有るのに登れない
ちょっと寂しいですネガーン
photo:04

photo:05

今回
360度の
大パノラマ展望ブリッジには
暑くて行きませんでしたが
気になります












iPhoneからの投稿