「道の駅おおとう桜街道」を後に
自宅に向け出発です
今日は山間部の豪雨を避けて
中津経由宇佐・別府と向かいます・・・
と言いながら豊前まで来ると
天気も回復した様なので
県境の山国川で進路を上流の耶馬溪に・・・
これからは
耶馬溪・玖珠・湯布院・庄内・大分に進路変更
耶馬溪では
昨年の豪雨災害で被災し
先日修復された「耶馬溪橋(オランダ橋)」
前回見学出来なかった「青の洞門」
寄り道して帰ります

耶馬溪橋(通称・オランダ橋)
8連石造アーチ橋・全長116m
何時もは
素通りしていましたが
昨年の豪雨災害で被災した部分の
修復が終了したらしいので
この機会に見学を・・・
橋の欄干部分が新しくなっています
昨年の豪雨災害で此処まで濁流が上がり
欄干を破壊・・・

今日の山国川
災害が起きる程ではありませんが
昨夜来の雨で結構凄い濁流に・・・
此処耶馬溪橋から
すぐ上流に「青の洞門」があり
前回災害復旧作業中で見学出来なかったので
これから行ってみます
復旧作業は終了していて
今日は観れそう

車は相方に運んでもらいます
禅海和尚手掘りの跡
青の洞門明かり窓
の案内板が入口に
女子高生が一人・・・


ちょっと失礼して
明かり窓撮らさせてもらいました
床は歩き易い様に良く整備されています
水位は高くありませんが凄い濁流です
洞門掘削時の禅海和尚の様子が
最近の雨で至る所で水が
その関係かパトカーが頻繁に巡回しています
青の洞門の駐車場は南側です
山肌の防護ネットは
昨年の豪雨災害の補修箇所です
駐車場に車を停めると逆順序の見学になります
「青の洞門」に行くなら
「耶馬溪橋」の側にも駐車場があるので
そこから歩けば洞門は直ぐ近く‼

青の洞門
小学校以来の見学でした
時間があればもっとゆっくりしたかも・・・
今日の行程
180km/6時間でした

iPhoneからの投稿