風流見立細工 別府浜脇薬師祭り | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼

別府浜脇薬師祭りは
万病に効く
別府浜脇温泉の恵みに感謝し
安置された薬師如来の
法要を行うお祭りで
生活用品などで作った風流見立細工が
民家や商店の軒先に飾られ
夜には近くの会場で
色んなイベントが催されるらしい
photo:06


photo:05


今日は、昼間に訪れ
見立細工のみ見学してみました。
あのテントの中に
保育園の園児や自治会の方が
生活用品を使って作った
見立細工が飾ってあります。
photo:04


この松の木
photo:08


何で作っているかと云うと
まず幹は椎茸
photo:09


葉は料理に使うバラン
photo:10



この様に生活用品で
見立細工が作られています。

少し作品の紹介です。
photo:11


photo:12


photo:13


photo:14


何を使って作られているか
判りましたか?
photo:15


photo:16


photo:23


子供達の作品も
photo:17


photo:18


photo:19


NPO法人の方達の作品も
photo:20


まだまだ有ります。
長くなるので終わらせて貰いますが
気になる方は是非訪れてみて下さい。

夜は色んなイベントが催され
楽しそうですよ!
花魁道中もあるそうです。


帰り道ウィンドウのなかに
火星人?
photo:21



酒屋さんの前では猫バス
photo:24


photo:22




別府は竹細工が有名なので
ザルの使用など竹製品を利用したものが多かった様に感じました。












iPhoneからの投稿