お出かけ2日目 球泉洞観光が目玉 | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼

昨日は宮原温泉 長命館を後に
途中夕食の買い物をして
道の駅不知火に着いたのが20:00前
此処の道の駅にも温泉がありました。
まぁ、予定が変わって
此処に来たのでしょうがない!
入浴も済ませているので直ぐに食事
2~3時間ゆっくりしていると
相棒が眠いと言うので就寝する。
寝られない程暑かったので
夜中過ぎまでエアコンのスイッチオン
今朝起きて周囲をみると
今の時期は暑いのか車中泊者は
誰も居ませんでした。
photo:01


今日は、
涼しいと思われるえびの高原で
車中泊をしてみます。
ナビに目的地「えびの高原」をセット。
出発です!
途中朝ごはん用に
お弁当のヒライでお買い物
食べるチャンスがなかなか無い!
球磨川沿いをさかのぼり
道の駅坂本で朝食
photo:02


朝食は弁当
photo:03


美味しかった~!

またまた途中ですが
球磨川の奇勝で有名な球泉洞へ
寄ってみました。
photo:04


photo:05


photo:06


入口は人口のトンネルで
冷たい空気が吹き上げていて
長袖が無いと風邪をひきそうな
冷たさです。
全長4600mの九州本土最大の鍾乳洞
球泉洞を内蔵する石灰岩層は
日本列島形成以前に海中にできたもの
実に3億年余の歴史を秘めているらしい

此処の鍾乳洞
階段で結構上を目指します。
photo:07


photo:08


途中見る物はありますが
どんどん登るって感じです。
photo:09


photo:10


photo:11


途中洞穴形成層なるものがあり
鍾乳洞生い立ちの水の流れの跡が
見れます。
photo:12


さらに上に行くと
photo:13


photo:14


写真と私の説明ではチンプンカンプン
で解り辛いと思います。
是非訪れてみて下さい。
焼酎の長期貯蔵希望者を募ってます。
長期貯蔵されているお酒の様子です。
photo:15


探検コースと題して
別メニューもあります。
photo:16


黄色が、探検コース
赤色が、通常の観光コースです。
photo:23


最後に見れる大きな鍾乳石
photo:18


此処の鍾乳洞
下層部~上層部を見れる珍しい
鍾乳洞かも?
ホント球磨川を訪れる事があれば
是非立ち寄ってみてください。

外に出るとエジソンミュージアムが
変わった感じの建物で球磨川下流から
見る感じは素晴らしく
写真に撮っとけば良かったと思える
風景です。
これは駐車場側歩道橋から
photo:17


行った事はありませんが
どなたか一度行ってみてください!
球泉洞の入口には
エジソンの写真と車が
photo:21


photo:22


球泉洞を後にえびのを目的地に
再び出発です。
その途中
球磨村一勝地にて無料体験入浴です。

入浴後、外に出ると雨が!
それでも、えびの高原目指します。
えびのループ橋に差し掛かると
台風の余波かすごい雨!
えびの高原は中止にして
帰路のコース宮崎市を目指します。

今日のお泊りは道の駅高岡
photo:20


早目の到着で14:00
何時もになくマッタリです。
これからブログアップと
飲酒に精を出します。













iPhoneからの投稿