2022.9.7

健診で引っかかりマンモトーム針生検  
9.26  右浸潤性乳管癌と告知される
10.12  左にも怪しいのがあると針生検される

10.25  サブタイプ ルミナルA 
同時性両側乳管がんと決定。

11.11  手術 左エキスパンダー挿入 右温存リンパ節転移なし。
2023.1月〜 放射線治療16回


綺麗なデザインで、シンプルかつ痛くないノンワイヤー、術後にエキスパンダーへ注水してからつけてるブラのおすすめ❣️

アンフィのノンワイヤーは楽でいて、
尚且つ可愛いのがいっぱい。
デザインはシンプルだしカラーバリエーションも可愛い😍
アンフィのブラレットはとにかく楽、
ワークタイプは、さらにゆるっとしているのと肩紐がレースだから肩も凝りにくいし、エキスパンダーで再建してる間も愛用❣️
放射線治療の為近所の放射線科に通院スタート
体の中で、肺と骨の一部にもかかるので、
リスクや発癌性についても話された。

右乳はいずれはかゆみや皮膚炎で黒ずむので
気にしなくてはいけない。
放射線で癌を叩くけど他の組織、毛細血管なども焼かれ、血流が悪くなる。
骨にあたれば骨髄で作りにくくなり骨が弱くなってしまったりもある。
友達は鼠蹊部にあった腫瘍を焼く為にかけて、白血球減少で骨粗鬆症、卵巣にも当たっていたので生理もかなり前に無くなり、当時40歳位の話だったので怖いなと思ってた!

まさか、自分もやる事になるとは、、、ネガティブ
CTで、画像を撮りながらマーキング、
身動き出来ない感じで、
ガチガチに体にマーキングされ
結構なサイボーグ感がでた!
しかも赤だの、黒だの青だの、使うの統一して欲しいよ。

マーキングって悲しいよね😫もやもやもやもや
手術日も、切り取られるマーキングを見て何とも言えない気持ちだったな。
自分の体に落書きされた気分だった。

放射線を初回当て、
特にこれからは皮膚の乾燥に気をつけなくてはね。

市販のものは成分不明だから、勝手に塗らないでとのことなので、ローションはとりあえず辞め
ガサガサになる前にヒルドイドクリームをもらって来て塗り塗り。

いろんな方のブログをみると、出す病院、出さない病院があるみたい。
ただ、治療の直前に塗るのはNGだそう。
20秒くらいを当てて、終了。
私の場合16回照射で良いと言われラッキー!
25回の場合が普通らしいけど、
治験の成果でなるべく線量を上げ短くできる様になったらしく、再発率にも変化なしという!
諭吉が飛ばなくてありがたい…
(ただしステージ、病理が悪いと25回が通常)

脇の辺りにかゆみは少しあるのでヒリつくんだと思うけど
残されたおちちを少しでもキレイに保ちたいなぁピンク薔薇