齋藤からのタスキを受け、田村は8区の道のりを走る。


3キロ地点の湘南大橋を駆け抜けていくと、右手には大海原が広がっていた。

海風が田村の体を冷やし、体力と、前へ進むための推進力を奪う。


前後には誰も居ない。

ただ1人、綽々と真っ直ぐ続く道を進む。



走るというのは、時々寂しさを感じることがある。


バレーボールは周りに常に人がいて、ボールを6人で繋いでいくスポーツだ。

1人になることは無くて、試合中も常に声を掛け合ってボールをチームで繋いでいく。


一方で、陸上は1人だ。

勝つか負けるかは、自分次第。

定められた道のりを走り抜けて、定められた場所にたどり着くまで、誰にも触れられることもなく、1人で戦い抜かなければならない。


でも、その寂しさは嫌いでは無かった。


その肉体1つで、限界まで走る。

その先には、何とも言い難い達成感があった。

何より菅井さんが言ってた通り、レース中は1人でも、練習中は周りで声をかけてくれる仲間がいて。


この仲間と共に、217.1kmの箱根路を走り抜きたいという夢もできた。


一度夢を失った時は辛かったけど、また新たな夢を見つけて、走り始めて。

今まさに、夢見ていた舞台に立っている。

そこを、自分の足で走っている。


ようやくここまで辿り着いたんだ。

あとは、この舞台を最後まで全力で、走り抜けるだけだ。


きっと今度は、夢を叶えられる。




10キロ地点、田村はユーラシア大の背中を視界に捉えた。


監督車の矢崎から声がかかる。


「田村さん、ここまですごくいいペースです。ユーラシア大はペースが落ちてきています。追いつけますよ…!」


その言葉に、田村は時計を確認する。

ピッタリ予定通りのペースでここまで来ていた。


残りは約11キロ。

まだ余裕はある。


絶対追いつく。

そして、抜き去ってやる。


秘めていた負けず嫌いの心が芽を出し、田村はピッチを速めた。





田村が8区を激走している頃、森田は付き添いの小林と共に戸塚中継所でジョッグをしていた。

耳にはイヤホンをつけ、ラジオでレースの動向をうかがっていた。


一歩一歩、今日の自分の調子を確認しながら集中して走る。

体の調子は良さそうだった。


欅大は現在14位。

まだまだ上に行けるはず。いや、絶対に行ってみせる。

森田は並々ならぬ強い想いを抱いていた。



「こちら3号車、西洋大の関は、初めての箱根路を快調なペースで走り抜けています。順位を1つ上げ、現在9位。実は関、高校時代に一度陸上を辞めたそうですが、再び奮起してここまで這い上がって来た雑草魂の持ち主です。今後が楽しみですね。」


ラジオからの実況に、森田は微笑む。


有美ちゃんも色々乗り越えて頑張ってるんだ…。

有言実行だもんね。


本当に強くなったな。

私も負けられない。


森田は走りながら、大きく深呼吸をした。



「ひかる、緊張してる?」


横を走る小林が訊ねる。


「緊張はしてますけど、良い緊張感です。むしろ、ワクワクしてます。」


森田がそう言うと、小林は


「ひかるは強いなぁ。」


と感心し、


「私なんて、平気なフリしてたけど昨日ほんとはガチガチだったよ。」


と、笑いながら自虐する。


ここで森田はゆっくりと足を止めた。

つられて小林も止まる。


「私は強くなんてないです。本当はずっと今日が不安でしょうがなかったんです。…でも、この2日間の皆の走りを見たら、やるしかないと思いました。」


森田は思いの丈を小林に吐き出す。

小林は森田をじっと見つめ、真剣に受け止めた。


「…だから、見ていてください。」


静かに、でも力強く宣言する。


そこに、まるでタイミングを見計らったように1人の人物が森田の目の前に現れた。


鳥居坂大の平手だ。



「今の森田さんと同じ舞台を走ることが、凄く楽しみだ。」


平手が言う。


「私もです。ずっと、あなたの背中を追ってきましたから。」


森田は平手の目を真っ直ぐ見据え、伝える。


すると平手は静かに優しく、でもどこか寂しげに微笑んだ。


「私はそんなに凄い選手じゃないよ。実はずっと、走ることが怖かったんだ。」


平手はおもむろに話し始める。

その話に、森田も小林も、じっと耳を傾けた。


「いつからか、期待されているような結果が出せなくなって、人々が落胆するのが分かって…。」


鳥居坂大は3年前、平手が1年の時に初優勝を果たした。

それは、1年生にして鮮烈なデビューを果たした平手の活躍も大きかった。

しかし、一昨年は優勝を期待されながらも結果はシード権内ギリギリの9位、去年はどうにか這い上がったものの3位だった。


平手自身も満足のいく走りは出来ず、長い長い暗闇のトンネルを彷徨い始めることになる。


「今も怖いんですか?」


と、森田は訊ねた。


「結局暗闇から抜け出すには、毎日、1日1日を確実に走り抜き、無理やり強くなるしかなかった。周りからの期待、自分の中の苦しみや弱さ、恐怖さえもを糧にして、より強い走りに昇華させるしか。」


平手の言葉に、森田も頷いた。

誰もが、弱い自分と対峙する。

そして、弱い自分が居なくなることはきっと一生無いんだろうな、と思う。


そんな弱い自分に勝つこともまた、強さなのだと。


「今はもう怖くない。仲間と共に、優勝するだけだ。」


平手の表情は一変し、猛禽類のような鋭い眼光で言葉を放った。


平手は、きっととんでもなく重いものを背負って走ってるんだと、森田は思った。

優勝を義務付けられるようなチームのエースとして、常に期待され、走り続けてきた。


そんな平手はもうすでに、一歩先を走り出していた。



平手はその力強い眼光のまま、森田を見て言う。


「今日、私は過去の誰よりも速く、この9区を走り抜く。森田さんにも、自分自身にも勝って。」


その言葉こそ出していないが、平手は区間新記録を叩き出すと暗に言っていた。

特に9区の区間新記録は、ここ10年程更新されていない。

過去に9区を走った猛者達の壁を超え、頂点に立った者にしか与えられない称号を、平手は掴み取ろうとしていた。


その堂々たる宣言に、森田は一瞬気を呑まれたが、すぐに切り替える。


「私は、平手さんのその記録を塗り替えて見せます。」


昂然と顔を上げ、森田は言い切った。


「平手さんが区間新記録保持者でいられるのは、多分10分くらいだと思います。」


森田の大胆すぎる宣戦布告に、さすがの小林も驚きと畏れを感じて身を震わせた。


鳥居坂大の平手の方が、どうしたって先にタスキを受け取り、走り出すことになる。

平手が区間新記録を出したとしても、それは所詮、後発の森田が鶴見中継所に着くまでの新記録だ、と森田は言い放ったのだ。


小林は、一歩も引かない2人をそっとうかがった。森田も平手も、闘志とお互いの走りへの期待を目に宿していた。


かつての王者、鳥居坂大のエース平手友梨奈と、寄せ集め集団の欅学園大のエース森田ひかる。

誰にも触れられず、割り込めない。


箱根駅伝のフィナーレを飾るにふさわしい、苦しみを超えた走りの申し子達の激突の時が、いよいよやって来たのだった。