さてそんな長男、
今年の夏休みの目標は
お手紙をかけるようになる
文章はすらすら読めるけど、書くことは全く興味がなかった長男…!
書けるようになろうよー、ママお手紙ほしいよぅ、と言っても、一向に書きたいという気持ちは出ず…
幼稚園の女の子は、お友達同士お手紙交換してる子もいたりして(しかも年少から)、羨ましいなぁと思ってました。
2学期からは習い事を減らして勉強の習慣をつけようかなあと考えていたこともあり、夏休み、平仮名をかけるようになろうと(親が勝手に)目標を立てました
夏休み、夫がうんこドリル、きょうのやったこと、達成シール表、を用意してくれて、お勉強開始
これは夫が作った、夏休みの予定表。
長男、頑張って全部自分で書いてました
(天気を書く欄もある…!)
さすが毎日100回以上 うんこ って言ってるからか、うんこドリルが進む進む
(どうして男の子ってうんことかおならとか言うの好きなんだろう?笑)
私だったらイラッとして終了しちゃうようなことも、夫は怒らず焦らず新たな提案で上手いことのせて、長男もストレスフリーで勉強できて。
数日でうんこドリルを終え、あっという間にひらがな書けるようになっちゃいました
長男からはじめてのお手紙。
自分で考えた文章。
一生懸命全部自分で書いた文字。
感動〜〜〜
その後も毎日少しずつ、今日はばあちゃんに、今日はじぃじに、とお手紙書いてます。
隣には小さな僕も
もちろん次男にもお手紙書いてくれましたよ
ひらがな表を見ながら書く文字もあるんですが、やると決めたら一生懸命取り組んでよく頑張った
夏休み前は5文字くらいしか書けなかったのに…
新学期が始まり、習い事は週3だし寝るのも早いし(20時就寝)なかなか時間が取れませんが、勉強の習慣とお手紙を書くことが日常になるように頑張ろう
長男、
「次は英語を書けるようになりたい」
そうなので、アルファベットの練習かな