準備をしているとのこと。
おととい幼稚園から帰ってくると息子が、
「たなばたのおねがいごと、
ハロルドとフリン(トーマスのキャラクター)
がほしいっておねがいしたの
」

と。
そうだよね、お願い事って言えば
欲しいものを思いつくよね。
去年は多分まだ、
「おねがいごと」の意味も分かってなかったので、
それはそれで成長だねと思ってました。
でも昨日、幼稚園から帰ってくると、
「たなばたのおねがいごと、
あしが はやくはしれるようにって
おねがいしたの」
と…!
そういう「おねがいごと」を
考えられるようになったんだなと
感動してしまいました。
「ママのおねがいごとは なににしたの?」
と言われ、
言葉に詰まる私…
君の前で言えないお願い事なら
あるんだけども(笑)
「◯◯くんがたくさんご飯食べて
大きくなって、いつも元気で
いてくれますようにって
お願いしたよ」
となんだか無難?な返答をしてしまいました。
幼稚園での出来事、こちらから根掘り葉掘り聞くと
「もうわすれた」
と言うことが多いけれど、
ふとしたタイミングや寝る前に
ポツリポツリと話してくれることが増えました。
たなばたの飾りは、輪っかを作ったらまたその輪っかに紙を通して輪っかにするんだと。
色々と一生懸命話してくれて、
可愛くて可愛くて仕方ないです
