途中GWも挟んだのでまだまだ通い始めたばかりと言う感じですが



入園してから、やはり毎日すんなり幼稚園へというわけにはいきませんでした

ここで幼稚園入園からの毎日を記録します

4/9(火) 入園式
嫌がっていた制服をすんなり着て、入園式へ。
きちんと座って待っていられてお利口さんでした

ただ、家族写真をどうしても撮りたくなかったようで、嫌がり撮れず

4/10(水) 登園1日目
家を出る前遊んでいたが、「幼稚園行くよ〜」と言うと遊びを切り上げてすんなり幼稚園へ。モジモジしながらも、ニコニコしながら登園。
しかし、お迎えに行くと号泣している

幼稚園に置いていく上履きやタオルを持ち帰りたくて泣いたそう。この日は特別に持ち帰らせてもらう。
朝からホットケーキ作りたいと言っていたので、帰宅してお昼はホットケーキ作り

4/11(木) 登園2日目
モジモジしながらも、ママの方を振り返ることなく登園。しかしお迎えに行くとまた号泣している
また、上履きとタオルを持って帰れなくて…

このまま特別に持って帰ることが続くとやめられなくなる、とのことで、特別に持って帰るのダメになる。
4/12(金) 登園3日目
元気に登園。
しかし、初めて幼稚園の裏から教室を覗いてみたら、「ママーママー」と言いながら号泣し、先生に抱っこされている
頑張ってるんだ…と思い、息子の姿を見て私も泣く
ママを求めて泣いているのに何もしてあげられず、胸が痛む…


お迎え時は泣きはそれほどでもなく。
小児科で喘息の薬もらい、特別に駄菓子屋さんに寄ってお菓子を買って帰宅。
4/15(月) 登園4日目
お着替えまではすんなり。
しかし家を出る直前になって、「ようちえんきらい」と号泣。なんとかなだめて幼稚園へ行くものの幼稚園着いてまた号泣。脱走しようとする。泣いたまま先生に手を引かれて教室へ…
でもお迎えに行ったら泣いてなかった!
帰る直前に漏らしてしまったそうで、それでバタバタして気が紛れた模様。
午後はスイミング。いつもと違うコーチだったが楽しむ。
4/16(火) 登園5日目 お弁当開始
朝から「ようちえんいきたくない」宣言。
着替えない。号泣。初めて本気で困る
最後の手段、おばぁちゃんを呼んで一緒に行ってもらう。おばぁちゃんが来たらニコニコ。なんとか登園しホッ…


しかし裏から教室覗いたらまた号泣している…
お弁当完食!

4/17(水) 登園6日目!!
この日から毎日元気に登園できるように

昨日から始まったお弁当と、朝早く来た人からお着替えして園庭遊びができるようになり、すごくたのしみに。
元気に「いってきまーす!」が言える。
行きの自転車でラムネを1つぶあげたら喜ぶ。
帰り際は少し泣いたらしい。
帰宅し2時間昼寝。
4/18(木) 登園7日目
今日も元気に「いってきまーす!おうちでまっててねー!」と
昨日と同じく、自転車でラムネをあげたら「もうラムネなくてだいじょうぶだよ」と


園庭遊び中にお漏らししたらしい。
幼稚園で学んだことを色々教えてくれるように。
だめなことした時は「バツー!!!」ってやるらしい(笑)
帰宅してからとっても眠く、18時過ぎに就寝

4/19(金) 登園8日目
今日も元気に登園。
裏からのぞいたら、鯉のぼりの制作中。
全員席に座って、一生懸命先生の話を聞いて制作してる!息子は頻繁にため息をつきながらも(笑)、向かいに座ってる子とニコニコしたり、緊張しながらも楽しそう。
帰宅したらすごく疲れてる感じ。
4/22(月) 登園 9日目
週明けどうかな〜と心配だったものの、元気に登園。朝から行きたくてウズウズ。
帰りは少し泣いちゃったらしい。
夜寝ながら唸ったり暴れたり。
うまく眠れないようで、ギューっとすると落ち着く。
幼稚園で学んだこと、どんどん実践。
・「これはぼたんざくら?」(幼稚園に咲いている桜がぼたんざくらだと教わったらしい)
・絵本読んだら「どうも、ありがとうございました!!」と突然言う

4/23(火) 登園10日目
元気に登園。
帰りの自転車でずーっとチューリップの歌を歌い続けご機嫌。
突然「めっちゃかわいい!」「めっちゃかっこいい!」と言う。幼稚園のお友達に教わったらしい(笑)
4/24(水) 登園11日目
朝から咳と鼻水。
熱はないので登園。
帰り、ズボンのお着替えができなくてママを思い出して少し泣いたらしい。
帰宅したら38度。
2時間昼寝。夕飯もあまり食べず。
4/25(木) 初めておやすみ
朝起きたら38度のお熱。
幼稚園おやすみして小児科へ。
インフルエンザ、溶連菌陰性。
息子のクラスは18人中6人風邪でお休みとのこと
息子もクラスで流行りの風邪をもらったんでしょう、とのこと。


夕方39.7度まで上がり解熱剤使用。
夜はぐっすり眠れるが咳がひどい。
4/26(金) おやすみ2日目
GW前最後の幼稚園。
平熱に下がったが念のためおやすみ。
元気だったが夜38度のおねつ。
咳がひどくて咳き込むと吐いてしまう。
4/27(土)〜5/6(月) GW
風邪は咳が長く残り、GW前半はおとなしく過ごす。小児科で1度吸入。
5/7(火) 久しぶりの登園
朝起きて「ようちえんいきたくない」発言

どどどどうしよう、と思ったが、8時頃からそわそわ。「はやくようちえんいきたい」とのことで、おかあさんといっしょの「からだ☆ダンダン」が終わったら即座にテレビを消して幼稚園へ。(「ベルがなる」は見なくていいらしい)
幼稚園着いたらそわそわ、モジモジ。
でも元気に行く。
帰りに担任の先生と話したら、「途中ママを思い出して泣いてしまって、一度泣くとなかなか泣き止めないタイプで、しばらく泣いていた」とのこと。
帰宅してのんびり過ごす。
お弁当の歌を何度も何度もずっと歌っている。すごく楽しかったみたい

5/8(水) GW後登園2日目
今日も元気に登園!










幼稚園が始まり、号泣している時はどうしたらいいのかとても困り悩みましたが、息子は「お弁当」と「朝の園庭遊び」がとても楽しいらしく、それをきっかけに元気に登園できるようになりました。
幼稚園で習ったこともポツリポツリと教えてくれて、ず〜っと歌を歌ってたりと、幼稚園生活とても楽しいようです。
ただ、週の後半になるにつれて疲れが溜まるようです。昨日はまだ幼稚園1日目だったので元気で寝たのは8時前でしたが、週の後半は6時半とか

そして幼稚園でひどい風邪ももらってきてしまいだいぶ辛そうだったので、しばらくは幼稚園が終わった後はまっすぐ帰って家でゆっくり過ごし、体力消耗を抑えて、元気に幼稚園に通えるように体調管理に気をつけなければ、と思っています。
またすぐ風邪もらってきそうでこわいー
と言っても週2のスイミングがあるので、本人も楽しんでるしスイミングはやらせたいなぁ…
来月からはスイミングを週の前半に持ってきて、調整してみたいと思います

そんな感じで幼稚園生活を送っています。
私のほうは最初は寂しくて仕方なかったですが、掃除、洗濯、夕飯作り、が自分のペースでできるようになり、朝は花に水やりしたり、お友達とモーニングやランチもできたり、少しずつ自分の時間を楽しみ始めました

ま〜でも、今泣いてないかなぁ、ご飯たべたかなぁ、お茶ちゃんと飲んでるかなぁ、などなど不安は尽きませんが



まだママを思い出して泣いちゃうこともあるけれど、幼稚園頑張ってる息子を全力でサポートしたいです。
息子が楽しく幼稚園で過ごせますように
