息子、3歳1ヶ月になりました

3歳0ヶ月の日記を振り返ると、
とにかく毎日かわいい
かわいすぎる
大好きすぎる
ばかり書いていました(笑)
寝る前にベッドで、
「ママ大好きだよ、ぎゅー」
とか、手繋いで寝てくれたりとか、
「おなかいたい?」って心配してくれたりとか、とにかく優しくてかわいくてたまりません。
夫が不在で毎日ママと二人きりだからということもあるんでしょうが、「ままきらい」「ままあっちいって」と言われる時代が長く続いていたので余計に。
うちはクイーンのベッドとシングルベッドをくっつけて寝ているのでわりと広々眠れるのですが、必ずママにぴったりくっついて寝てくれます
端に追いやられてすっごい狭い時も多々あるけれど、もうほんと可愛い、3歳ってこんなに可愛いの??とメロメロ1ヶ月でした。(3歳1ヶ月の今もメロメロ継続中!)

- - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - -
・3歳のお誕生日を迎える

・3歳のお誕生日は多摩動物公園へ

・赤ちゃんの頃から食べなかったハンバーグ。豆腐入りのハンバーグを作ってみたら、食べる食べる!!
・ひじきともやしのナムルや、キャベツサラダなど、以前食べなかったものも食べるように。
そのかわり急に食べなくなったものも。
ミニトマトとみかんを全く食べなくなる…
・さつまいものソフトクッキーを作ったらよく食べる!
1週間ずっと家で過ごす。人生で初めて40度の熱が出て、人生ではじめて解熱剤を使う。
・風邪をひいてから、毎朝ヨーグルトにマヌカハニーを混ぜて食べるのを日課に。
・2度目の大井川鐵道へ



・幼稚園の運動会へ。未就園児のダンスに参加。
プレ幼稚園で練習していたので、元気に踊れた

・電車に乗れるとすごく喜ぶ
・一度お風呂に入りたがらず、特別にお風呂でゼリー食べていいよと言ったら、ほぼ毎回お風呂にスティックゼリーを持ち込むようになる…
・ベランダでのランチだとよく食べる
・結婚式のエンドロールの動画を見て、「けいたいのママが泣いてるから」と言って号泣してしまう

・テレビでyoutubeを見ていたが、ずっと見てしまうので禁止にする
Amazon primeの「モラング」が大好き。ソファに座って爆笑している。笑

・Amazon primeの「おかあさんといっしょ はじめて はじめまして」が大好き。歌って踊る。(たくみおねえさん、だいすけおにいさんが就任した年のファミリーコンサート)
・クリスマスツリーを出したら大喜び。
昼間も光らせる

・何ヶ月かぶりにプラレールを出して遊ぶ
(最近はずっとカプセルプラレールばかりだった)
・児童館などで女の先生が好きだったが、お気に入りの男の先生ができる。珍しい…!
・久々にねんどにはまる
・「これなんてかいてあるの?」と色々なものをさしては聞く
・はじめての傘

・ベランダにいるカメムシを怖がっていたら、「だいじょうぶだよ、いっしょだから、◯◯くんがいるから、むしだから!!」と手を繋いで励ましてくれる

・ピースができるようになる!
本人もすごく嬉しそう
・年長さんくらいの子や小学生の女の子を見つけるとニコニコ輪に入ってついて行ってしまう

・
・夜寝るとき、「しろくまちゃんのホットケーキ」「はらぺこあおむし」「くじらのおはなし(ママの創作)」を暗唱してほしがる。しろくまちゃんの絵本のセリフをほとんど覚えていて、一緒に言ってくれる
・毎日肌身離さず持っているブランケットの匂いをかいで、「ままのにおいがする
」

・携帯のライトをつけて耳掃除、鼻掃除をしてあげたら喜んでやらせてくれる
・「おおきくなったらなにになりたい?」と聞くと「ぶんばぼん!」(笑)
・「おおきくなったらなんのおしごとしたい?」と聞くと「ぱぱとおなじ◯◯のおしごとしたい」

・「なんさいですか?」と聞くと「さんさい」と言えるようになる
・フルネームをはじめて教えてみたら、一回で覚える!言える

- - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - -
とにかくかわいいかわいいばかりの1カ月でしたが、悩むこともありました。
久々に行った遊び場で、見知らぬお友達を急に、無言で、ドン!と突き飛ばしてしまうことが2度続きました。
本人的には、そこを通りたかったとか、お友達のおもちゃを使いたかったとか、何かしら理由があったと思うんですが、その時は言葉を発さず突き飛ばしていました



言葉が喋れなくて、行動に出てしまうならまだ理解できるのだけど、超おしゃべりマンの息子がなぜ??と悩み、プレ幼稚園の先生に相談したところ、「言っても分からないと思ってるから行動に出てるんでしょう!」と



た、たしかに、行動に出てしまうのはいつも、自分と同じくらいか、自分より少し小さな子…そしておとなしい子。赤ちゃんには、優しい。
私としては、攻撃的になってしまうことに悩み、周りに申し訳なく思っていたので、「どうせ言っても分からないでしょ!」と思って行動に出てしまうということがまず分かったので少しだけほっとしました
