ベビーザらスのベビーサイン体験教室 | はらぺこみーみのもぐもぐ日記

はらぺこみーみのもぐもぐ日記

長男と次男の成長記録_φ(・_・
2015年10月 長男誕生
2020年10月 次男誕生
単身赴任生活5年目

息子が明日で8ヶ月になると昨日気づき、最近ブログを書く意欲が低下していたこともあり息子のことを全然記してなかったなと焦っております。


そんな7ヶ月の先日は…

ベビーザらスのベビーサイン体験教室
に参加してきました

{CDC7965D-DBF1-4DFB-9E99-0306D890478C}

ベビーサインという言葉自体初めて聞いたのですが、
まだ話せない赤ちゃんと手話やジェスチャーで会話する
ことをいうのだそう。

全国のベビーザらスで開催しているそうで、私の行った店舗は予約制でこの日は1日3回開催とのことでした。

到着してみると、ベビーザらスの売り場の1角に椅子がずらっと並べられていて、20組ほどの親子が!

{714262B5-4387-47B3-A580-1F8F2FBF654B}

30分という短い時間でしたがとーっても濃い時間になりました!

今まで息子にたくさん話しかけてはいたものの、ジェスチャーなんてほとんどしていなかった私。

いただきます
バイバイ
いいこいいこ
だいすき(ぎゅーっ)

など、大人が話しながらしている動作を赤ちゃんはしっかり見ているそう。
まだ言葉が出なくても、眠いときは眠いのサインをしたり、もっと食べたいときはもっともっとのサインをしたり、、「痛い」「寒い」「おっぱい」「お腹すいた」など、喋れなくても意思疎通ができるということを知りました。

そのためには、大人が毎回同じ動作をすることが大事。
例えば赤ちゃんの手をとって「いただきます」するんではなく、いただきますのポーズを大人が見せて教えてあげるといいとのこと。

サインに頼って言葉が出るのが遅いのでは?
と思いましたが、喋るということは口周りや舌の筋肉の発達にも関係があるのと、研究によるとベビーサインを習得しているほうが言葉が出るのが早かったり言葉の理解がすんなりできるそう。 

息子とこんなふうにおしゃべりできたらいいなぁ…!と思い、帰宅してからはおしゃべりする時にきちんとジェスチャーをするようにしています。

そのうち真似して伝えてくれる日が来るのを楽しみにしてます(^^)
 

体験教室参加後にお土産を頂きました。 
・ベビーサインの冊子
・Genki! おむつのサンプル3枚(MかLを選べます)
・オリゴのおかげのサンプル

{72D19496-5927-4CCE-9D62-0684D5BD6B55}

オリゴのおかげはもともと大好きな商品。
これって赤ちゃんも飲めるのね…!
Genkiは使ったことがなかったので嬉しい

それから任意でしたが、ディズニーの英語システムの用紙への記入も。
 
サンプルCDなどももらい、英語教育もいいのかな~なんて考えてもみましたがお値段見てびっくりポーンこれは富裕層のものですわ…

{83CCC551-0EA1-48BE-AC22-613F16671AE8}

ベビーサイン体験教室、参加してとても良かったです

ベビーサインをきっかけに、ベビーザらスでは赤ちゃん向けのイベントをよく開催していることを知りました。各店舗のお店のページに募集しているイベントが載っているので頻繁にチェックしています~(*^-^*)